[ オピニオン ]

【電子版】デジタル編集部から(2)テスラ車の事故と自動運転への教訓

(2016/7/11 05:00)

6月末、「自動運転で初の死亡事故」という衝撃的なニュースが世界を駆け巡りました。米テスラ・モーターズの高級セダン「モデルS」が5月7日に一部自動運転機能を持つ「オートパイロット」で走行中、大型トレーラーに衝突し運転者が死亡したという事実が明らかになり、この事故をめぐって米運輸当局が調査を開始したというのです。

ただ、オートパイロットは、走行レーンを維持したり、前の車に追従したり、方向指示器を出すと自動で車線変更したりできますが、自動運転というにはほど遠い。ほかの自動車メーカーも似たような機能をすでに提供していて、それよりは先進的といった程度のようです。

実際にはテスラも「オートパイロットは運転支援機能であり、運転者は運転中、常にハンドルに手を添えることが求められる」と注意を促していました。その運転マニュアルでも「とりわけ走行速度が時速50マイル(時速80キロメートル)を超えていて、前の車が急に走路を外れ、その前に停止した車がある場合、ブレーキをかけたり減速したりしない可能性がある」と記されています。問題は、(自分もその一人ですが)運転者や車のオーナーの大半は、マニュアルを読まないということです。

「オートパイロットでもっとも危険なのは、それがオートパイロット(自動操縦)と呼ばれていること」(CNN)。自動運転というには技術がまだ未熟な半面、報道や先進的なイメージを売り込む企業側の戦略も手伝って、利用者の認識とのギャップは大きい。

近い将来、自動運転の時代が到来するのは間違いないにしても、車単体での検知技術だけではやはり限界があるのではないでしょうか。道路や車車間通信といったインフラも含めて、いくつもの主体が共同で技術開発や制度づくりを進めるとともに、皮肉なことに今回の事故がその役割を果たすことになったわけですが、何より利用者に対する啓発・啓蒙が欠かせないでしょう。

(デジタル編集部長・藤元正)

(2016/7/11 05:00)

関連リンク

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン