[ オピニオン ]

社説/仮想発電所−新ビジネス創出に結びつけたい

(2016/9/20 05:00)

小さな電源を束ね、一つの発電所のように扱う「仮想発電所」の構築を目指す経済産業省の支援事業が動きだした。点在する電源をIoT(モノのインターネット)で制御するため、IoTの社会実装の面でも期待されている。現在は実証事業だが、これをリアルなビジネスとして立ち上げてもらいたい。

仮想発電所の例が、家庭やビルにある蓄電池の制御だ。電力が不足しそうになると蓄電池に放電させる。蓄電池1台から4キロワットを放電できるとして、10万台が一度に動くと火力発電所並みの40万キロワットを生み出せる。

駐車中の電気自動車の電池や非常用発電機も束ねると、より大きな電力を補える。電力の不足時に家庭やビルの電力使用量を抑制する仕組みと連動することで、電力のピーク抑制に、より大きな効果を発揮しよう。

これは既存の発電システムのコスト軽減につながる。現状では、事前に予想した電力需要を上回る場合に備えて常にLNG火力などが待機している。需給調整を仮想発電所が肩代わりできれば、電力会社は待機用の発電所を減らせる。

再生可能エネルギーとの連携も仮想発電所に期待される。太陽光や風力発電の発電量は不安定だが、不足時に電力を放出し、逆に作りすぎたタイミングで充電を指示する。離島などでは電力の供給過多を防ぐため、再生エネからの送電を停止する「出力抑制」を実施している。こうしたムダを排除できれば再生エネの利用が増やせる。

経産省は関西電力やNECなど7グループを仮想発電所の実証事業者として採択。2016年度は29億円の予算で各事業を支援する。17年度予算では倍増の60億円を要求した。

経産省は10―14年度、横浜市など全国4地域でスマートコミュニティー実証事業を展開した。この成果として家庭やビルのエネルギー管理システムが商品化され、節電した電力を取引するネガワット取引市場を17年度に創設するはこびとなった。仮想発電所の実証事業も、新しい電力ビジネスを生み出すきっかけにしてほしい。

(2016/9/20 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン