[ オピニオン ]

社説/原発再稼働(1)政府は将来のあり方を検討せよ

(2017/4/26 05:00)

原子力発電所の再稼働に向けた準備が各地で進んでいる。政府は、次の原子力のあり方を議論する段階ではないか。

関西電力は25日、高浜原発(福井県高浜町)3、4号機を5月下旬以降に再稼働すると地元の福井県知事らに報告。同意を得た。すでに再稼働を禁じた仮処分については3月末に大阪高等裁判所が取り消している。

24日には九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)3、4号機再稼働に佐賀県知事が同意を表明している。厳しい新規制後の再稼働第1号となった川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1、2号機に続くもので、九電は年内の再稼働を目指す。

他にも四国電力の伊方原発(愛媛県伊方町)などが新基準をクリアしている。2011年の東日本大震災後、混乱が続いてきた日本の電力供給が、一歩ずつ正常化に向かっていることを歓迎する。産業界は安価で安定した電力供給を期待しており、電力会社は安全確保を第一に、既存原発をしっかり運用してもらいたい。

ただ問題は今後である。再稼働がみえてきたのは、東日本大震災で事故を起こした沸騰水型原子炉(BWR)と炉型が異なる加圧水型原子炉(PWR)だけで、西日本に偏っている。また既存原発の中でも、特に地元との関係が良好な原発が先行した。東日本での再稼働を、関係者の理解を得て実現できるかどうかが、次の大きなハードルになる。

運転開始から40年を超えた原発の寿命延長や、新増設・リプレースも課題だ。政府はエネルギー基本計画の中で原発比率を20―22%に設定したが、これは既存原発を40年間で廃炉していくと届かないレベルだ。

延命もひとつの方法だが、小型の老朽原発を新たな大型原発に置き換えて集約すれば、事故の危険はさらに遠のく。また廃炉費用を捻出するためにも、より効率のいい後継システムが求められよう。

原発の正常化により、電力不足の不安は解消しつつある。政府はこれに安住することなく、将来像を検討すべきである。

(2017/4/26 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン