科学技術・大学 ニュース

(2018/9/3 05:00)

通信断絶でも情報送信 高知工大、被災時の無線システム開発へ

高知工科大学システム工学群インフラサウンド研究室は、微小な気圧振動「インフラサウンド」観測による地震・津波検知の実用化に向け、被災して通信が断絶した場合に情報を送るシステムを開発する。特定小電力無線として使える通信装置を使い、2019年度中に高知県内で実証試験を始める。 インフ...

高エネ機構など、素粒子で微小磁場検出 高性能水素貯蔵材の開発期待

豊田中央研究所と高エネルギー加速器研究機構、日本原子力研究開発機構、大阪大学、国際基督教大学の研究グループは、負電荷を持つ素粒子「ミュオン」を使い、水素が物質内...

続きを読む

理研の最前線(20)「京」で核力の導出実現

【原子核解明へ】 物質は何からできているのか? 宇宙はいかに始まったのか? これらの問いに答えるための研究手段は三つあります。第1は加速器や人工衛星などを駆使...

続きを読む

データ科学で超電導材発見 物材機構と愛媛大、1500種候補絞り込み

物質・材料研究機構の高野義彦ナノフロンティア超伝導材料グループリーダーと愛媛大学の入舩徹男地球深部ダイナミクス研究センター長らは、データ科学を用いて新しい超電導...

続きを読む

発掘!イグ・ノーベル賞(22)明治大学 無限電気味ガム

身近な不思議を突き詰めると、目からうろこな発見がある。研究の面白さを実感する瞬間だ。ただ、多くの人はその奥深さにおののいてしまう。研究者は科学の深淵(しんえん)...

続きを読む

青色光カットでまぶしさ防ぐ 生理学研など、カラーレンズ効果の計測法開発

【名古屋】生理学研究所は東海光学(愛知県岡崎市)と共同で、青色光カットでまぶしさを防ぐカラーレンズの効果の計測手法を開発した。カラーや無色のレンズを使った時の脳...

続きを読む

JAXA、「H3」固体ロケットブースターの地上燃焼試験成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年度に打ち上げ予定の新型基幹ロケット「H3」の固体ロケットブースター(SRB―3)の地上燃焼試験を種子島宇宙センター(...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン