電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

48件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

まず4月から理工学研究科10専攻で始めた。... この学際研究の拠点となる新センターを立ち上げた」 ―大規模大学だけに1テーマでも部局が分かれてしまい、調整が難しいのでは?&...

だが国の科学研究費助成事業(科研費)の新規課題採択率は51・6%と12年間連続で首位にあり、研究の質は高い。... ◇ ―自然科学は基礎研究と応用研究の投資配...

文部科学省は22日、私立大学における全学的な研究の特色化を後押しする2016年度開始の「私立大学研究ブランディング事業」の採択を発表した。「地球社会の持続性」で慶応義塾大学、「材料表面・界面における水...

「私は法学研究に認知科学や心理学、経済学を取り入れてきた。今後、情報学や工学を加えた学際研究が重要になる。... こうしたデバイスを支える賠償システムなど社会制度も研究すべきだ。

東北大学は社会の課題解決に向けて、分野横断的な長期・大型研究を進める仕組み「学際研究重点拠点」の運用を始めた。産学共同研究費や競争的資金の獲得により、運営費交付金に頼らず自立して研究プロジェクトの運営...

筑波大学医学医療系・生命領域学際研究センターの渋谷彰教授らは、血液中に侵入した細菌の毒素が全身に広がり多臓器不全や血圧低下に至る病気「敗血症」の発症に、脾臓(ひぞう)にある免疫細胞「辺...

茨城県科学技術振興財団はナノサイエンス・ナノテクノロジーの分野で顕著な業績を挙げた研究者を表彰する「第12回江崎玲於奈賞」の受賞者を、東京大学大学院工学系研究科の相田卓三教授(59)に...

大学を中心とする基礎研究は文科省、患者へ投与する臨床試験や臨床研究は厚労省の所管領域だ。 文科省は、基礎研究で生まれた成果を有望なシーズとして臨床につなぐ「橋渡し研究支援拠点」を9カ...

欧州連合(EU)から416万ユーロの研究費支援を受けた3カ年の国際プロジェクト。... 同大コンピューター科学学際研究センターのカーチャ・モムバウアー博士を統括リーダーとし、ドイツやフ...

韓国・ソウル大学も学際研究の強化や研究支援体制の整備、留学生の増加などが評価され、前々回の124位、前回の59位から今回は44位に大幅アップ。... このランキングは所属する研究者の評価や論文引用件数...

首都大学東京は社会科学系と理工学系の研究を融合し、教授ら総勢約30人で防災に関するワンストップ型の研究体制を構築する。東京都や東京都都市づくり公社と連携し、首都直下型の大震災を想定した学際研究「総合防...

【長野】信州大学工学部は、食品産業や農業の活性化に向けた産学官の研究会「FAID先端学際研究会」を設立した。... 3年後の2016年3月までに技術開発のための研究活動や実証実験を実施して実用化に結び...

大学共同利用機関法人の情報・システム研究機構が、そんなユニークな融合研究を進めている。... 一方で国立情報学研究所と統計数理研究所は研究の手法や基盤を扱う横糸で、縦と横が組み合わさって力を発揮する」...

研究会理事長に就任する千田有一教授は「TPP(環太平洋連携協定)問題など『食』については課題も多いが、研究会の活動を通じて農業の産業化に貢献したい」と強調した。 4月...

京都大学化学研究所の村田靖次郎教授らの研究グループは5日、筑波大学生命領域学際研究センターなどと共同で、ナノ空間に閉じ込めたヘリウム原子の構造解析に成功したと発表した。... 研究グループは、ヘリウム...

最大の特徴は学際領域を重視すること。... 我々は学際研究の環境が整っている」とドーファン学長は強調する。 ... 「あらゆる手段を使い、資金を集めたい」と話すドーファン学長は、外国...

それが研究者になってからは科学技術の本が中心になった。... 材料研究から学際研究へ、研究から産学官連携へ、大学から独立行政法人へと、旺盛な好奇心と得意のコミュニケーション力で幅を広げてきた。

うちPHV関連では、コロラド大学ボールダー校と国立再生可能エネルギー研究所(NREL)が共同設立した「再生可能・持続可能エネルギー研究所(RASEI)」、エクセルエナジ...

他企業研究者や官公庁の関係者など毎回30人ほどが参加し、若手研究者の育成でもプラスになった。 ... こんな形が可能なのは、先端研が教員60人程度と小規模で、学際研究を掲げた自由度の高い組織だ...

―20近い総長直轄プロジェクトは、新しい枠組みとして、先端・学際研究の推進や大型寄付で機能しています。 ... 「大学は何をしたいのか、それにどういう意味があるのかをきちんと説明し、寄付が教育...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン