電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11件中、1ページ目 1〜11件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

研究チームが考案した方法ではまず、可視域のレーザー光を他の波長の光へと変換する性質を持つ「非線形光学結晶」に当て、量子もつれ光子対を発生させる。

情報通信研究機構(NICT)量子ICT研究室の研究グループは、これまで導波路型非線形光学結晶を用いた量子もつれ光子対源の開発を行ってきた。... 我々は、フォトニクス実験で使用される高...

強い光の波長を変換する非線形光学結晶を利用し、レーザー光からテラヘルツ波を発生させる。... 同技術はフェムト秒(フェムトは1000兆分の1)レベルの瞬間的なレーザーを非線形光学結晶に...

研究グループはレーザー光源や鏡、結晶などを配置した光学系を準備。「非線形光学結晶」と呼ばれる特殊な結晶をレーザー光が2度通過する配置を取るなどの工夫を施した。光学系で発生した光子同士が量子力学的に干渉...

主要事業は、たんぱく質や化合物の結晶化受託サービス。... 2016年3月には紫外線レーザーの発振に使う非線形光学結晶セシウム・リチウム・ボレート(CLBO)の会社を新設。森教授の大型...

非線形光学結晶セシウム・リチウム・ボレート(CLBO)の合成と実用化までの研究が評価された。「基礎研究にとどまらず、結晶の高品質化まで踏み込んだことで実現できた」と振り返る。 ...

材料科学技術振興財団(東京都世田谷区、沖村憲樹理事長)は2014年度の山崎貞一賞の受賞者として、新たな非線形光学結晶の発見により深紫外レーザー光源実用化に貢献した大阪大学光科学センター...

また奨励賞は東北大院の田中秀治准教授による「ウエハーレベル異要素集積化技術による無線通信・センシングデバイス」、大阪大院の水口裕之教授による「遺伝子導入技術を駆使したヒト万能細胞(iPS細胞&...

代表的な非線形光学結晶であるバリウムボレート(BBO)のプレートを2枚使って張り合わせた世界で初めての構造という。... 深紫外光レーザーは、レーザーを結晶に通して波長を変換することで...

可視光のレーザーと結晶からテラヘルツ波を作る研究を行っているのが理化学研究所主任研究員の緑川克美さんの研究室だ。... それを可視光のレーザー光を自作した非線形光学結晶に入れ、1テラ―40テラヘルツの...

研究開発を進める上で注目したのは、有機非線形光学結晶DASTである(図)。非線形光学定数が、一般の無機材料に比べ1ケタ程度大きく、屈折率の低分散特性(広帯域特性)にも優...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン