電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

380件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

大阪市立大学発ベンチャー、SIRC(サーク、大阪市中央区)の高橋真理子社長はこう指摘する。

公立大学法人大阪は22日、大阪市立大学と大阪府立大学の次期学長予定者に辰巳砂(たつみさご)昌弘氏(66)を選出したと発表した。... 一体...

明光電子、計測データIoT化 8系統まで収集 (2021/12/7 電機・電子部品・情報・通信1)

検針値のデジタル化および電線に後付けできる電流センサーユニットは大阪市立大学発ベンチャーのSIRC(サーク、大阪市中央区)製品を使う。

電子スピンの向きそろう 大阪大学の有川忍大学院生と清水章弘准教授、新谷亮教授らは大阪市立大学と共同で、二つの電子スピンの向きがそろう炭化水素「トリアンギュレン」の...

(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS)エネルギー・環境材料研究拠点 拠点長 高田和典 ...

大阪中小企業投資育成は10月から、投資先企業と大阪府立大学の産学連携支援を始める。大阪府大と大阪市立大学が統合し2022年4月に開学する「大阪公立大学」における連携を見据える。.....

大阪市立大学発ベンチャーのSIRC(サーク、大阪市中央区、高橋真理子社長)は、電線に後付けできる手のひらサイズの超小型電流センサーユニットを9月に投入する。

大阪市立大学の仕幸英治教授らは、磁性薄膜を使って通信電波を電力に変えて蓄電することに成功した。

「二酸化炭素(CO2)とバイオマスの両方を組み合わせて炭素の資源循環を実現していく必要がある」と強調するのは、大阪市立大学准教授の田村正純さん。

この仕組みを人間社会でも作り出そうと、「人工光合成」を大阪市立大学の人工光合成研究センターが取り組む。... 大阪市立大学人工光合成センターは、飯田グループホールディングスと2015年から沖縄県宮古島...

大阪市立大学大学院医学研究科の松尾貴司大学院生、石井聡講師、吉川貴仁教授らは、意欲を引き出すような情報を与えることで課題の成績が向上する神経メカニズムを解明した。

大阪市立大学の田村正純准教授、東北大学の冨重圭一教授らは、日本製鉄と二酸化炭素(CO2)から高収率でポリカーボネートジオールを合成する常圧プロセスを共同開発した。

大阪市立大学大学院工学研究科の白藤立教授らの研究グループは大気圧プラズマジェットを使い、数秒から数分の短時間で絶縁体の多孔体に親水性を持たせることに成功した。

大阪市立大学大学院工学研究科の山田裕介教授らの研究グループは、安全で経口しやすいペプチドを利用した漂白剤を開発した。

大阪市立大学大学院工学研究科の小畠誠也教授と北川大地講師、玉置将人大学院生ら研究グループは、光で駆動する装置(フォトアクチュエーター)の素子を高速に切り出す技術を開発した。

大阪市立大学大学院医学研究科の北西卓磨講師と水関健司教授らは、場所や道順など空間認識に関わる情報の脳での流れを明らかにした。

「抗生物質は病原細菌以外に、有益菌も殺してしまうので、腸内細菌群の乱れを増悪させることもある」と話すのは、大阪市立大学大学院医学研究科助教の藤本康介さん。

大阪市立大学大学院医学研究科の植松智教授と藤本康介助教らは、抗生物質の投与によって下痢などの症状を引き起こす細菌性腸炎の治癒の仕組みの一端を解明した。... 東京大学と米ブリガム・アンド・ウィメンズ病...

大阪府と大阪市は2022年に開学予定の大阪公立大学へ「大阪国際感染症研究センター(仮称)」を設置する。25年開催の大阪・関西万博を見据えた感染症対策のため、医学や獣医学を中心に、経済学...

ケイエスシステム(大阪府東大阪市、片岡孝治社長、06・6744・3907)は、持ち運び容易な飛沫(ひまつ)対策用卓上パーテーション「しきっチャオ=写真」を発売し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン