電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

79件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

東北大学多元物質科学研究所の川西咲子助教、鈴木一誓助教らは、次世代太陽電池として期待される硫化スズ太陽電池の高効率化につながる技術を開発した。

東北大学多元物質科学研究所の志賀大亮大学院生、吉松公平講師、組頭広志教授らは高エネルギー加速器研究機構と共同で、二酸化バナジウムのナノ構造で、量子サイズ効果によって新しい電子相が生じることを発見した。

東北大学多元物質科学研究所の川西咲子助教らは、次世代太陽電池材料として有望な硫化スズ単結晶の大型化に成功した。

住友金属鉱山は03年の東北大学多元物質科学研究所との包括共同研究の開始以来、東北大学との産学連携を継続している。... 10年度から東北大学全学との取り組みで組織的連携協定のもと、包括的な共同研究の推...

東京工業大学物質理工学院応用化学系の相馬拓人助教と大友明教授は、東北大学多元物質科学研究所の吉松公平講師と共同で、低温で超電導体になる層状ニオブ酸リチウムが、常温では優れたp型透明導電体になることを突...

JFEスチールと東北大学多元物質科学研究所は29日、製鉄工程の産学連携を強化するため、同所内に「製鉄プロセス高度解析技術共同研究部門」を設立したと発表した。... 同部門の教授に東北大の埜上(...

この装置を使い、物質・材料研究機構(NIMS)・東北大学・住友電気工業のチームは、高速通信用パワーデバイスとして期待されるGaN―HEMT素子において、出力が低下する原因と考えられてい...

東北大学多元物質科学研究所の小林弘明助教らは、電極に導電助剤を全く使わない高容量の有機蓄電池を開発した。

【仙台】東北大学多元物質科学研究所(多元研)と光科学イノベーションセンターは、仙台市青葉区の多元研内に共同研究部門の「放射光次世代計測科学連携研究部門」を開設した。

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(中) (2019/11/7 機械・ロボット・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽上杉祐貴/東北大学多元物質科学研究所光物質科学研究部門「フェムト秒レーザーによるナノ薄膜加工と高品質な電子位相ホログラムの実現」...

「共同利用・共同研究拠点」の今とこれから (2019/1/10 大学・産学連携)

「拠点に多機関が集まることで学際的な共同研究が増え、人材育成でも論文数でも効果が大きい」と東北大学多元物質科学研究所の村松淳司所長は拠点の意義を挙げる。 ... 東北大多元研など5大...

天田財団、今年度前期の助成テーマ決定(中) (2018/11/21 機械・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽早稲田大学創造理工学部/准教授梅津信二郎「表面カラーマーカーを利用した透明薄膜加工技術の開発」▽大阪大学接合科学研究所接合機構部...

東北大学多元物質科学研究所などは12月14日13時から同大片平さくらホール(仙台市青葉区)でセミナー「イノベーション・エクスチェンジ2018 産学官、つながることで可能性は無限...

【仙台】東北大学多元物質科学研究所、北海道大学電子科学研究所など5研究所が参画する「物質・デバイス領域共同研究拠点」は、大阪北部地震で被災した大学・公的研究機関の研究者や学生の支援を始めた。... 問...

非鉄、大学連携を加速 将来の人材確保・育成 (2018/5/4 素材・ヘルスケア・環境)

同社は4月、東北大学多元物質科学研究所(多元研)との間で、人材育成を主眼とした共同研究部門「非鉄金属製錬環境科学研究部門」を開設した。... JX金属は東京大学生産技術研究所(...

東北大学多元物質科学研究所の陣内浩司教授と樋口剛志助教と防衛大学校の萩田克美講師らは、人工知能(AI)技術を使って集束イオンビーム走査型電子顕微鏡(FIB―SEM)の観...

東北大学多元物質科学研究所と住友金属鉱山は5日、非鉄金属製錬の技術革新と人材育成を目的とした共同研究部門を同研究所に開設したと発表した。... 他大学や他企業とも連携し、非鉄金属製錬業界の持続的な発展...

日立、引火点30度C以上高く−リチウム電池、東北大と試作 (2018/2/19 電機・電子部品・情報・通信)

日立製作所と東北大学多元物質科学研究所の本間格教授らの研究グループは、従来の電解質と比べて引火点が30度C以上高い状態で、繰り返し使用できるリチウムイオン二次電池(LIB)の試作に成功...

日本電子は東北大学多元物質科学研究所の陣内浩司教授と共同で、走査電子顕微鏡(SEM)で従来比1000倍以上の大面積を自動観察する技術を開発した。

【仙台】東北大学多元物質科学研究所の笠井均教授らは、一般的な緑内障の治療薬「エイゾプト」(一般名ブリンゾラミド)をナノ粒子化(ナノは10億分の1)することで、眼内移行性...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン