電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

167件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

京都大学大学院工学研究科の村井俊介助教、田中勝久教授らとスタンレー電気は、均一で強い白色光ができる次世代レーザー照明を開発した。... 研究グループは、ナノアンテナで蛍光体の光を直進させ、均一な白色を...

活躍領域広がる 変・減速機 (2018/8/31 特集・広告)

そこで、今回は京都大学大学院工学研究科の小森雅晴教授と寺川達郎氏に、新たな分野での利用を目指して開発した全方向移動装置の特徴や要素技術などについて詳しく解説してもらった。 ...

京都大学大学院工学研究科の白石誠司教授と外園将也大学院生、三重大学の中村浩次准教授らは、電気をよく流す白金を薄膜化することで、電気抵抗を変えられるトランジスタの性質を持たせることに成功した。 ...

連携する京都大学大学院工学研究科の機械理工学専攻などへ工具を贈った。 既成概念にとらわれない構造最適化手法を使い、新たな工具を共同研究している。「研究の力になれば」とうれしそう。

理化学研究所計算科学研究センターは、2021年に神戸市内で供用開始を目指す次世代スーパーコンピューター「ポスト京(けい)」の実用化を見据えた組織を立ちあげた。... 10社1団体の産業...

京都大学大学院工学研究科の浜地格教授と田村朋則助教らは、細胞内のたんぱく質に狙いを定め、目印や連結などの機能を持つ小分子を短時間で付ける技術を開発した。... 病気や身体の仕組みの研究や、効果が持続し...

京都大学大学院工学研究科の白石誠司教授と安藤裕一郎特定准教授らは、TDKや大阪大学と連携し、半導体デバイスの廃熱を電気信号として再利用する技術を確立した。

非鉄、大学連携を加速 将来の人材確保・育成 (2018/5/4 素材・ヘルスケア・環境)

時代の移り変わりとともに、製錬学や冶金学を教える大学やそこで学ぶ学生の数も次第に減少していった。 ... JX金属は東京大学生産技術研究所(東大生研)と連携し、12年...

パナソニック、家電デザインで京都に中核拠点 京大の知見活用 (2018/4/25 電機・電子部品・情報・通信1)

パナソニックは24日、家電製品や生活空間のデザイン分野で、京都大学大学院工学研究科と連携すると発表した。京都市内に新設したデザイン拠点「パナソニック・デザイン・キョウト」を中核に京大のデザイン学の知見...

京都大学大学院工学研究科の松田建児教授と大阪大学大学院基礎工学研究科の宮坂博教授らは、電子機器の小型化や省電力が期待できる、炭素材料のらせん状グラフェンのモデル化合物(らせん状ナノグラフェン&...

京都大学大学院工学研究科の長田裕也助教と杉野目道紀教授、同大原子炉実験所の杉山正明教授らは、合成高分子のらせん構造で、左右の巻き方構造形成の仕組みを解明した。... 研究は東京大学や仏ラウエ・ランジュ...

京都大学大学院工学研究科の植村卓史准教授と同高等研究院物質―細胞統合システム拠点の北川進拠点長らは23日、モノマー分子の並びを制御する高分子合成法を開発したと発表した。... 研究グループは、デオキシ...

【略歴】兵頭誠之氏 84年(昭59)京都大学大学院工学研究科修了、同年住友商事入社。... ≪素顔/住友商事社長に就任する兵頭誠之(ひょうどうまさゆき)...

京都大学大学院工学研究科のアセム・エルアラビ大学院生と掛谷一弘准教授らは20日、アンテナの向きに関係なく安定した移動体データ通信が可能となる「テラヘルツ光源」を開発したと発表した。... 研究グループ...

京都大学大学院工学研究科の山本隆文助教と陰山洋教授らは、負の電荷を持つ水素イオン(ヒドリド)の基本的な性質を二つ発見した。 ... 研究グループは、ストロンチウムとバ...

京都大学大学院工学研究科の横川隆司准教授と磯崎直人特定研究員らは、事前に分子の輸送方向を枝分かれ設定できるナノ輸送システムを開発した。... 研究グループは、微小管の電荷と硬さを改変することで、運動方...

京都大学大学院工学研究科の佐藤徹准教授と山形大学の夫勇進(プ・ヨンジン)准教授らは、有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)素子の新しい発光機構と、実現のための発光分子の...

京都大学大学院工学研究科の横川隆司准教授らは、培養した細胞組織内に毛細血管状の管を通し、栄養や酸素を供給できる微細流体デバイスを開発した。... 研究グループは、微小な流体デバイスを用い、細胞が自発的...

三菱マテリアルは4月から、京都大学大学院工学研究科に寄付講座として「非鉄製錬学」を開設した。... 日本電産も4月から、環境負荷を低減するため、モーターの省エネ化などを研究する寄付講座を京大工学研究科...

施設開放、防災研究を推進 1951年の設立と歴史ある京都大学防災研究所の所長に、同研究所に40年近く勤めてきた中川一氏が就任した。... 研究、教育、研究成果のア...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン