電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

99件中、5ページ目 81〜99件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

国立極地研究所は、海洋研究開発機構が所有する海洋地球研究船「みらい」を使って北極海の観測・調査航海に乗り出す。3日から45日間の航海で、太平洋側の北極海域を調べる。急激に海氷が減少している北極海につい...

国土交通省は23日、北極海を貿易航路として活用する可能性を探るため、今夏にも専門家や海運会社、荷主企業で構成する検討会を設置する方針を固めた。... 北極海の海氷は地球温暖化の影響で減り続けており、船...

北極海航路での商用船航行を支援するため、高度600キロメートルから海氷の動きをモニタリングする。

この衛星は、北極圏上空から海氷の状況をモニタリングし、海運会社を中心に、北極海を通り抜ける必要のある顧客に情報を提供する。これまで海氷が危険で通過が困難だった北極海航路を利用できれば、アジアから欧州へ...

地球温暖化の影響がいち早く現れるのが北極海の氷。... 過去100年間に北極の気温は世界全体の平均気温のほぼ2倍の速さで上昇している。... 海、陸を問わず、熱帯の強い雨から高緯度地域の弱い雨までを3...

特にエネルギー資源をめぐっては米国、ロシア、カナダ、グリーンランド、ノルウェーなど、北極海の広大で資源豊富な大陸棚を囲う国々が、石油やガス開発を加速している。 ... 北極海の大陸棚...

海洋政策研究財団は、11月1日13時半から東京都港区の海洋船舶ビル10階ホールで「日本北極海会議」を開く。「北極海航路啓開後の東アジア圏の国際物流」をテーマに、「ロシアからの天然ガスの輸入とその問題点...

北極海航路での商用船航行を支援するため、海氷の動きをモニタリングする。... ウェザーニューズは従来、米航空宇宙局(NASA)などの情報をとりまとめ、北極海航路を実験航海する商用船に提...

海洋研究開発機構は昨年9月に北緯79度付近の北極海の海と氷の境目で発生した低気圧の発生、発達する様子を直接観測することに世界で初めて成功し、その分析結果を明らかにした。北極海の温暖化のメカニズム解明に...

文部科学省は、環境研究事業の一環として、北極の気候変動分野を研究する実施機関の公募を始めた。... 研究テーマの目標は(1)北極域の温暖化増幅のメカニズムの解明(2)地...

北極海やオホーツク海の海洋資源は手つかずのまま。

過去500万年の詳細な古海洋環境の変動を調べ、太平洋と北極海との接続・分断の歴史の解明などを行う。

世界で未発見の天然ガスのうち実に30%が北極圏に眠る―。... これは同時に推計した北極圏の原油埋蔵量の3倍にもなるという▼期待の半面、懸念も大きい。... 2年前にロシアの探査チームが北極海...

講演会は同機構の担当者が講師となって「みらいの北極航海リポート」(海洋地球情報部広報課の米本智二氏)、「北極海の変化が日本の気候を変える」(地球環境フロンティア研究センターの本...

北極海を覆う海氷が今夏、どこまで減少し、どのようなメカニズムで減っているかを調査するため、海洋研究開発機構の大型観測船「みらい」(8687トン)が青森・八戸港から出航した。研究チームの...

第1弾として開発する衛星は気象情報会社「ウェーザーニューズ」向けの北極海観測に特化し、同海域を観測する。

【千葉】ウェザーニューズは船舶向けに、北極海の情報提供サービス事業を立ち上げる。... 本社内に北極海専門の気象予報士を置き、研究を進めている。2010年には北極海観測に特化した人工衛星を打ち上げ、同...

気温の上昇で北極圏の氷や、アラスカ、アンデス、アルプス、ヒマラヤなどの氷河の融解が進み、各地で降雪量が減少している。 ... また、北極海の氷や世界の氷河は、これまで太陽光を反射させ、海水を温...

一方、温暖化の影響で減少が見られる極地の氷については、「北半球の気候の大部分は北極海の氷のパターンの影響を受ける」と懸念を表明。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン