電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

228件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大学共同利用機関法人は情報・システム研究機構など四つあり、国立天文台など計17機関を傘下に持つ。

死去日・氏名(年齢)・肩書き 【2018年12月】 25日 鴻池祥肇氏(78)元防災担当相 30日 ...

米国立科学財団(NSF)のウェブサイトで最もダウンロードされた画像となった。 ... 国立天文台がチリで運用するアルマ望遠鏡も参加した。

初期銀河に炭素ガス雲 東大など発見 (2019/12/17 科学技術・大学)

東京大学や国立天文台などの国際共同グループは、宇宙誕生後約10億年の時代の銀河の周囲に半径約3万光年(1光年は光が1年に進む距離)の巨大な炭素ガスの雲があることを発見した。国立天文台が...

JAXA、国立天文台、ロンドン大学を経て、14年NICT着任。

研究グループは、国立天文台の188センチメートル望遠鏡など国内外の望遠鏡を活用。... 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立天文台、京都産業大学などとの共同研究。

国立天文台は米ハワイ州にある「すばる望遠鏡」の観測データを利用し、市民が科学的な活動に参加できるサイト「ギャラクシークルーズ」を公開した(写真=国立天文台提供...

国立天文台がチリで運用するアルマ望遠鏡など3台の望遠鏡でみずがめ座の方向の銀河団を観測。... 英ダーラム大学や国立天文台、米カリフォルニア大学などの国際共同研究。

国立天文台と東京大学などの国際研究チームは、地球から130億光年離れた宇宙に12個の銀河が集まった、初期宇宙に存在する形成途中の銀河団「原始銀河団」を発見した。... 米カリフォルニア工科大、デンマー...

国立天文台のすばる望遠鏡など世界6カ所の天体望遠鏡で木星を共同観測。... 国立天文台がチリで運用する「アルマ望遠鏡」やNASAの「ハッブル望遠鏡」など世界にある六つの巨大望遠鏡を利用し木星を観測した...

東京大と国立天文台などの国際研究チームは、南米チリにあるアルマ望遠鏡による観測で、110億年以上前の宇宙で星を活発に形成していた巨大銀河を39個発見した。... 東大の河...

京都大学と国立天文台、米航空宇宙局(NASA)、日本原子力研究開発機構などの研究グループは、太陽系外の惑星で、恒星の大爆発「スーパーフレア」の影響を算出する方法を開発した。

国立天文台の「すばる望遠鏡」の主焦点カメラのレンズの球面研磨にも携わった経験を持つ。

大阪科学技術センター、国立天文台・渡部氏の講演会 (2019/6/13 中小企業・地域経済1)

大阪科学技術センターは運営する大阪科学技術館を2年に1回展示改装する記念イベントとして7月13日の14―15時半、大阪市西区の同センターで国立天文台の渡部潤一副台長による「特別お話会」を開く。

海部宣男氏(75歳、かいふ・のりお=元国立天文台長・電波天文学・赤外線天文学)13日膵臓(すいぞう)がんのため死去。

(冨井哲雄、国広伽奈子) EHTに日本から参加する国立天文台の本間希樹教授は「今回の発見は天文学の新しい時代の始まり。... その中で日本は国立天文台が運用するチリの...

国立天文台のスーパーコンピューター「アテルイ」などを利用し明らかにした。

国立大学の1法人複数大学制による統合と仕組みも狙いもほぼ同一だ。... 「例えば国立天文台なら天文学の理論と実験、望遠鏡の開発、装置の設計、そのための低温科学や超電導など関連するすべての研究を手がける...

宇宙が約138億年前に誕生してから8億年後の時点で、巨大ブラックホールが多数存在したとみられることが、国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ島)による観測で分かった。

東京大学や国立天文台との共同研究。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン