電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

192件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

JST、今年度OPERAに東大など4件採択 (2018/9/20 大学・産学連携)

微細藻類によるバイオ燃料・機能性物質の生産統合プロセスに取り組む東京大学など4件だ。... 東大は約3000株の微細藻類ライブラリーを活用し、高コストが課題のバイオ燃料に、多価不飽和脂肪酸や酸化防止剤...

さらに、バイオ燃料を作る微細藻類の培養や、微細藻類の残渣(ざんさ)を肥料や飼料に転用する研究を検討する。 ユーグレナはミドリムシ(ユーグレナ)などの微...

ユーグレナ/ニンジンにユーグレナ2億個配合 (2018/4/16 新製品フラッシュ1)

ユーグレナ ニンジン、リンゴをブレンドした微細藻類ユーグレナ(和名・ミドリムシ)入り飲料「飲むミドリムシ おいしいにんじん」を発売した。

ユーグレナ/ユーグレナ入り すっきり抹茶ラテ (2018/4/2 新製品フラッシュ1)

ユーグレナ 59種類の豊富な栄養素を持つ微細藻類ユーグレナ(和名・ミドリムシ)入り飲料「ユーグレナの緑汁 すっきり抹茶ラテ 豆乳ブレンド」を発売した。

■食用・燃料に次ぐ用途、ナノファイバー作製 【素材生産工場】 ミドリムシは顕微鏡でしか見えない小さな藻(微細藻類)の一種である。... (木...

ユーグレナ/肝臓エキス・オルニチン配合のサプリ (2018/3/26 新製品フラッシュ1)

ユーグレナ 豊富な種類の栄養素を含む微細藻類ユーグレナ(和名・ミドリムシ)に健康素材を加えた栄養補助食品(サプリメント)「メディカプラス肝臓エキス&オル...

ケイ藻など微細藻類は、大豆などに比べて単位面積当たりの燃料生産性が高く、次世代の持続可能エネルギー生産物として期待されている。

東京大学の河野重行名誉教授が「微細藻類の大きな可能性 健康、医療からエネルギーまで」のテーマで講演。微細藻類の特長や産業への活用などを実際の事例を交えて紹介する。

IHIと神戸大、バイオジェット燃料量産へ タイで実証実験 (2017/11/7 機械・ロボット・航空機1)

IHIは6日、タイで微細藻類を使ったバイオジェット燃料の実証実験を行うと発表した。神戸大学と共同で微細藻類の育成や回収・乾燥など、生産技術や量産に向けた課題を検証する。同国サラブリ県に、微細藻類の培養...

ユーグレナ/パラミロンを効率的に摂取 (2017/10/9 新製品フラッシュ1)

微細藻類ユーグレナ(和名ミドリムシ)特有の機能性成分であるパラミロンを55%以上含有するミドリムシ「ユーグレナグラシリスEX55」を配合し、パラミロンを効率良く摂取することがで...

DIC、食品向け天然系色素市場を深耕 仏社と共同開発契約 (2017/9/19 素材・ヘルスケア・環境)

DICは食品向け微細藻類大手の仏ファーメンタルグ(ジロンド県)と複数年の共同開発契約を結んだ。DICが持つ研究開発力や量産能力、販売網とファーメンタルグの微細藻類種やバイオテクノロジー...

中部プラントサービス、藻類培養施設にCO2など供給 (2017/9/15 建設・エネルギー・生活2)

【名古屋】中部プラントサービス(名古屋市熱田区、深澤元喜社長、052・679・1200)は、ユーグレナが三重県多気町で行うバイオ燃料用藻類生産実証プロジェクトの微細藻類培養施設に二酸化...

ユーグレナ、先端生産開発棟を新設 (2017/9/8 素材・ヘルスケア・環境)

ユーグレナはミドリムシなど微細藻類の先端的な生産技術を研究開発する「先端生産開発棟=イメージ」を、グループ会社の八重山殖産(沖縄県石垣市)の敷地内に新設する。... 先端生産開...

神鋼環境ソリューションは2017年、微細藻類のユーグレナ(和名=ミドリムシ)を原料に用いた食品事業を始めた。

ミドリムシからバイオ燃料 【「未曾有」作る】 微細藻類であるユーグレナ(和名ミドリムシ)の可能性を見いだし、健康食品や化粧品事業...

藻からUVクリーム−デンソーが商品化 (2017/6/1 建設・エネルギー・生活1)

デンソーは微細藻類からバイオ燃料をつくる研究を進めている。... デンソーは微細藻類のボツリオコッカスから、高級保湿剤のスクワランに類似するオイルを抽出し、ハンドクリームに配合している。

ユーグレナ/イチョウ葉とDHA配合したサプリ (2017/5/29 新製品フラッシュ1)

ユーグレナ 豊富な栄養素を含む微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)に健康素材を加えた栄養補助食品(サプリメント)「メディカプラス イチョウ葉&DHA...

ユーグレナ、小橋工業など5社と資本提携 (2017/5/22 素材・ヘルスケア・環境)

食品用新素材開発に向けた新規微細藻類の研究開発にも取り組んでおり、設備投資など研究開発資金として約1億円を計画する。

【広島】マツダと広島大学は、ゲノム編集技術を使って、微細藻類から自動車燃料となる油脂を高効率で取り出す技術を開発するための共同研究講座を広島大学に開設した。2017年度から2年間かけて藻類によるバイオ...

NEDO、バイオジェット燃料の製造開発を開始 (2017/4/27 大学・産学連携)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、水中に存在する数十マイクロメートル(マイクロは100万分の1)程度の藻類「微細藻類」や木くずなどの「バイオマス原料」を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン