電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

335件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.021秒)

東商北支部、先端研究知る連続イベント (2017/4/27 モノづくり基盤・成長企業)

東京商工会議所北支部は「先端研究機関からの招待状」と題する無料の連続イベントを開催する。 ... 研究の第一人者が研究内容や今活用されている中小企業の技術や、今後求められる技術につい...

素粒子研究で高エネルギー加速器研究機構に行った門野良典君。

日本学士院は、優れた学術研究者に贈る2017年度の日本学士院賞に、海洋プレートがマントル中に沈み込んだ場所「沈み込み帯」と地震活動との関連を明らかにした東北大学の長谷川昭名誉教授(71)...

東京大学物性研究所の松田巌准教授と杉野修准教授らは、中国科学院、高エネルギー加速器研究機構と共同で、新しい2次元物質であるホウ素の単原子シート「ボロフェン」の中に、エレクトロニクスの動作原理に不可欠な...

高エネルギー加速器研究機構が建設中の次世代加速器がまもなく完成する。... 日本が中心となって運営する国際的な加速器として、「古い部品も再利用しつつ」一新した。 新加速器では、宇宙の...

高エネルギー加速器研究機構(KEK)が建設中の次世代加速器「電子・陽電子衝突型加速器」(スーパーKEKB)が完成期を迎え、2017年中にも衝突実験に乗り出す。前身のKE...

取引先の中心は研究機関や大学で、これまでに高エネルギー加速器研究機構、産業技術総合研究所、東京大学、筑波大学など多くの機関に対し特注の研究装置や理化学機器などを納めてきた実績がある。 ...

東京工業大学の細野秀雄教授と原亨和教授、北野政明准教授、高エネルギー加速器研究機構の阿部仁准教授らは、従来の触媒に比べ反応効率が10倍以上の低温アンモニア合成触媒を開発した。

産総研など、IoTデバイス開発拠点を整備 (2016/10/4 科学技術・大学)

3次元積層半導体素子の試作ラインを設置し、NTTエレクトロニクスやキッコーマンなど9社が研究を始める。... 産総研と物質・材料研究機構、筑波大学、高エネルギー加速器研究機構、東京大学の5機関が参画す...

物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究拠点の上野哲朗ポスドク研究員と高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所の小野寛太准教授らは、永久磁石内部の磁気構造を計測する技術を開発した。

複数の大学など研究・開発機関を、融合テーマごとにまとめたのが大きなポイント。... 高エネルギー加速器研究機構などは「光ビーム基盤技術」として、異なる波長域の放射光活用や、放射光とレーザーの両領域を理...

新たに筑波大学や物質・材料研究機構との窓口を設け、研究者との連携を加速する。... 欧州視察は加速器分野に焦点を絞り、ドイツ電子シンクロトロン(DESY)や欧州原子核研究機構(...

横浜市立大学大学院生命医科学研究科の朴三用教授らは、光を感知すると細胞内の情報伝達物質「cAMP」を作るたんぱく質「光活性化アデニル酸シクラーゼ(PAC)」の構造を原子レベルで解明した...

茨城・つくば市、TX駅前で研究交流 成果の事業化促進 (2016/3/31 中小企業・地域経済2)

つくばの研究機関同士の横の連携や企業との関係強化に取り組む「つくばグローバル・イノベーション推進機構」(TGI)などが入所し、連携を後押しする。 ...

東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授らは、電池の構成部材がすべてセラミックスからなる全固体電池で、既存のリチウムイオン電池の3倍以上の電流密度を達成した。... トヨタ自動車や高エネルギー...

2010年に運転を終了した高エネルギー加速器研究機構の「電子・陽電子衝突型加速器(KEKB)」が5年間の改修工事を終え、「スーパーKEKB」として始動する。... 円形型加速器で光速付...

良い研究さえしていれば認められる時代から、研究の目的や意義を広く説明しなければならない時代へと変わったのだ。 ... 高エネルギー加速器研究機構は知っていたが、その物質構造科学研究所...

米大学を中心とする国際チームが世界で初めて「重力波」の直接観測に成功したことで、「重力波天文学」と呼ばれる新しい研究分野が切り開かれた。... 日本チームも今後、国際研究の波に乗り、さらに感度の高い重...

同拠点は2009年に、産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、筑波大学、高エネルギー加速器研究機構の4機関が協力して立ち上げた。 ... 単層CNTは軽さや強度、導電性などに優れ、高...

高エネルギー加速器研究機構の千田俊哉教授や産業技術総合研究所の竹内恒主任研究員らの研究グループは、たんぱく質合成や情報伝達などのために必要なエネルギー物質「GTP」の濃度を細胞が検知する仕組みを解明し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン