電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,563件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

インタビュー/ACSL社長・鷲谷聡之氏 量産メーカーへ脱皮 (2022/8/30 機械・ロボット・航空機1)

エアロネクスト(東京都渋谷区)と共同で進めている『デジタル田園都市構想』絡みの注文や、日本郵便との提携効果に期待している」 ―煙突点検ドローンと下水管点検ドローンはい...

クボタ、安全研修にVR活用 想定災害を疑似体験 (2022/8/29 機械・ロボット・航空機)

同社は水環境事業の上下水設備の運転・保守業務の遠隔支援で、AR対応のヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)などの導入実績がある。

Jパワー、ベトナムでバイオマス燃料検討 (2022/8/29 建設・生活・環境・エネルギー)

Jパワーは国内で木質ペレットや下水汚泥、一般廃棄物を燃料とするバイオマス発電に取り組んでいる。

北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授と岡部聡教授、安藤宏紀大学院生と塩野義製薬は、下水中の新型コロナウイルスリボ核酸(RNA)の高感度検出技術「EPISENS-S法」を開...

AdvanSentinel(アドバンセンチネル、大阪市中央区、古賀正敏社長)は3日、新型コロナウイルスのオミクロン株から派生した変異株「BA・2・75」を、下水サンプルから検出すること...

下水中の病原体から感染症の早期検知や流行予測、変異の把握などを行う。... ただ、下水モニタリング事業は欧米では盛んなものの日本では社会への浸透自体が課題となる状況だった。... 下水モニタリングでは...

月島機械、北海道北見に下水処理施場設発電 (2022/8/1 機械・ロボット・航空機1)

月島機械は北海道北見市と、同市内の下水処理場の発電事業に関する契約を結んだ。下水処理の過程で発生する可燃性ガスで、メタンを主成分とする消化ガスを有効活用する。

産機工が優秀環境装置表彰 経産大臣賞に三菱重工環境 (2022/7/27 建設・生活・環境・エネルギー)

経済産業大臣賞には三菱重工環境・化学エンジニアリングの「低熱灼減量対応V型ストーカ式廃棄物焼却炉」が、経済産業省産業技術環境局長賞には大阪市とメタウォーターの「下水高濃度返流水の省エネ型窒素除去装置」...

同市から下水処理場の隣接地を借り受けて建設を進めてきた。

東レ、下水処理施設にUF膜 中国・河北省保定市向け (2022/7/21 素材・医療・ヘルスケア)

東レは中国河北省保定市の銀定荘下水処理場高度処理プラントに同社製UF(限界濾過)膜モジュール(写真)が採用され、稼働した。

大成建、環境配慮コンクリ本格適用 脱炭素技術を社会実装 (2022/7/18 建設・生活・環境・エネルギー)

すでに下水処理場のシールドトンネル工事や、地中送電洞道のインバートブロック(底盤)などに適用実績がある。

8社はそれぞれ独自技術を保有し、大和三光は下水汚泥から水素を製造するプラントを開発した実績を持つ。

下水処理場で同様の共生関係を再現できると洗濯で繊維くずなどとして排出されるマイクロプラスチックを分解しメタン回収できる可能性がある。

月島機械など、長野・諏訪市の下水処理場で消化ガス発電 (2022/7/12 機械・ロボット・航空機2)

下水汚泥処理の過程で発生する可燃性ガスで、メタンを主成分とする消化ガスを有効活用する。

同社は本社工場と中国大連工場(遼寧省大連市)、ベトナム第1工場の3拠点で製鉄所や下水処理場などで使われる各種バルブを生産しているが、コロナ禍で顕在化したチャイナリスクの回避と東南アジア...

脱炭素“切り札”合成メタン ガス大手2社、メタネーション開発本格化 (2022/6/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

構内で発電するグリーン電気を使って、隣接する横浜市の下水処理場から出た再生水を分解してグリーン水素を取り出し、市の清掃工場から分離回収したCO2と合成する。

下水や雨水工事に携わる業者や土木、建築、ゼネコン関連に売り込む。 ... 地中でインフラを支える下水管や雨水管の敷設に貢献する器具として、初年度に計300台の販売...

日本地下水開発、地中熱でゼロエネ達成 コンサルに知見活用 (2022/6/10 建設・生活・環境・エネルギー)

【山形】日本地下水開発(山形市、桂木宣均社長)は、建物のエネルギー消費を実質ゼロにする「ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)」に地中熱を活用したZEB実...

近年、セメント業界は製鋼スラグや建設残土、下水汚泥など廃棄物を原料として幅広く受け入れ、環境貢献産業を標榜(ひょうぼう)する。

三菱地所、植栽帯に雨水貯留 東京・丸の内で実証 (2022/6/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

従来の植栽に比べ、豪雨時の水害発生リスクや下水管への負荷を低減できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン