電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

229件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

工学院大学は工具の通販会社MonotaROと共同で、東日本大震災で被災した東北地方に安価な住宅を短期間で建設するプロジェクトを立ち上げた。

段ボールで簡単に作れる小さな家を、月内に800個分被災地へ届ける工学院大学教授の鈴木敏彦さん。

工学院大学建築学部の鈴木敏彦教授は、安価な段ボールを使って簡単に組み立てられる「ダンボールシェルター=写真」を開発した。

工学院大学は、東日本大震災で被害を受けた在学生と入学予定者に対し、最長1年間にわたって学費などを減免する経済支援を行うことを決めた。地震で被災した地域の出身者である学部生と大学院生、入学予定者が対象。

産業春秋/危険学 (2011/4/5)

「失敗学」でおなじみの工学院大学教授、畑村洋太郎さんは失敗と隣り合わせの危険を科学する「危険学」にも力を入れる。

「失敗学」や「危険学」の研究で知られる工学院大学の畑村洋太郎教授が東日本大震災について発言し、今回の津波被害について「今までは10メートルくらいの高さの堤防があれば十分だと思っていた。

地元の中央大学が2位―。... 八王子キャンパスがある工学院大学(新宿区)は181人で9位になった。上位は1位が日本大学、3位は早稲田大学。

「一度研究を離れた時には、二度と戻れないのではないかと本当に不安だった」というのは、工学院大学教授の小野幸子さん。... 家族の都合でやむなく大学を退職し、外交官の妻として海外で3年あまり暮らした。

工学院大学の雑賀高教授らの研究グループは、なた豆に含まれる酵素「ウレアーゼ」を使って尿素からアンモニアを効率的に取り出すことに成功した。

工学院大学教授でカーボンフットプリント日本フォーラム代表の稲葉敦氏が「カーボンフットプリントとこれからの企業活動」と題し、基調講演する。

世界に通じるエンジニアを育成する工学院大学では教員の9割以上を男性が占める。... 大学にとっても、産学連携は「社会に役立つテーマが学生の研究への意欲を高める」(小野教授)ことから教育...

工学院大学、首都大学東京の学生と東京都江東区内の伝統工芸職人が共同製作した作品が新宿高島屋(東京都渋谷区)で開催している東京都伝統工芸品展(東京都、東京都中小企業振興公社主催&...

審査委員長を務めた三浦宏文工学院大学顧問は「安全、便利さ、経済性のいずれも改良し、実用化に向けた取り組みが着実に進んでいる」と評価した。... 【ロボット大賞(経済産業大臣賞)】...

NTTドコモは17日、携帯電話サービスに関連する各種データを基に人口分布を推定する「モバイル空間統計」について、防災計画分野での活用を検討する共同研究を工学院大学と実施すると発表した。ドコモがモバイル...

工学院大学の小林潤准教授の研究グループは、金属でメッキ加工された樹脂製品などから、金属を効率良く取り出すリサイクル技術を開発した。

電気通信大学「就職率4年卒業率向上のための学年横断教育」や、芝浦工業大学「社会の諸相を教材とした実践的就業力育成」などが選ばれた。... 理工系大学の選定はほかに以下の通り。 ▽室蘭...

工学院大学 30日13時半から16時40分まで、東京新宿区の同大新宿キャンパスで、「ものづくりと防災を支える次世代スーパーコンピューター」をテーマに2010年度創立記念日シンポジウムを開く。....

総務省のプロジェクトでは、カメラや全地球測位システム(GPS)、心拍計、加速度センサーなどを搭載した装置を子どもに装着し、遠隔地にいる親が映像で様子を確認できる“見守り”システムを筑波...

「湿度調節、臭い吸収など機能面の優位性が認識され始めた」と手応えを感じるのは工学院大学名誉教授の難波蓮太郎さん。

東京医科大学、工学院大学、東京薬科大学は教育・研究を中心とする医薬工の連携協定を結んだ。... 医療やライフサイエンスに工学を融合し、新薬を微細ロボットを使って患部に送り届けるなど新しい分野の開拓に取...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン