電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13件中、1ページ目 1〜13件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

母親骨盤と胎児頭形に対応関係 京大が解明 (2020/8/19 科学技術・大学)

アカゲザルのコンピューター断層撮影(CT)のデータを解析した。... 森本直記助教らの研究チームは、京大霊長類研究所のアカゲザルの母子12組について、出産直前にCT撮影を行い、3次元で...

神経回路が価値判断、情報を眼球運動に変換 京大など解明 (2020/4/21 科学技術・大学・中小・ベンチャー)

アカゲザルの大脳基底核で、価値の高いものと低いものを見分ける神経活動を担う尾状核の神経細胞の突起末端を、連結先の黒質網様部から刺激した。

そこでは、頚部(けいぶ)脊髄を片側切断したアカゲザルにNsi―566を移植した2週間後の効果を評価した研究について報告しているという。

脊髄損傷部の周囲に、RGMaが増加することがマウスで確認されていることから、研究グループは脊髄損傷させたアカゲザルにマウス由来のRGMa抗体を投与した。

手先が器用でヒトに近い霊長類であるアカゲザル3匹に対し、手指の感覚や運動をつかさどる神経がある脊髄の上部にこの電極を埋め込んだ。

カナダ公衆衛生庁、米マップ・バイオファーマシューティカルなどの研究チームは、有効な治療法がなく致死率90%といわれるエボラ出血熱に対する未承認薬「ZMapp(ジーマップ)」を同...

ケタミンを投与したアカゲザルの脳内で、うつ病の発症に関わるセロトニン神経系の活性化を測定した。

理化学研究所と東京大学の研究チームは、血液を通して脳へ入り込もうとする薬物から脳を守る機能が、成長とともに発達することをアカゲザルを使って初めて確認した。... 抗インフルエンザ薬のタミフルに放射性炭...

研究チームは、PETを使ってアカゲザルの脳の視床下部のアロマテースレベルがアナボリックステロイド投与により上昇することを明らかにした。

京都大学の正高信男教授らは、アカゲザルがテレビを見て楽しむことを発見した。... 3歳の雄のアカゲザルに帽子をかぶらせ、ゾウやキリンなどのテレビ映像を見せると、おでこ付近にある脳の前頭葉の部位が活発に...

米国のオレゴン国立霊長類研究センター、オレゴン健康科学大学などの研究チームは、アカゲザルの卵細胞内にあるミトコンドリア(mt)DNAを、欠陥のあるものから他の個体の健全なmtDNAと置...

実験ではオナガザル科のアカゲザルにサルの正面顔写真や、顔全体が上下逆さまの写真を繰り返し見せた後に目と口だけを上下逆さまにした別の種類の写真なども見せてサルが写真を見入る時間を比べた。

そのおよそ20年後、マーティン・エバンスがマウスのES細胞を世界で初めて製作し、次いでジェームズ・トムソンが1995年にアカゲザル、1998年にヒトのES細胞をそれぞれ世界で初めて作り、注目を集めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン