- トップ
- 検索結果
記事検索結果
849件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
日立金属は19日、リチウムイオン二次電池(LIB)向けに、コバルト含有量を同社従来品より約8割減らしても高容量化と長寿命化を両立できる正極材技術を開発した...
新手法は原子核が磁性を持つ場合に使え、ネオジムのほか、コバルトやバナジウムなどさまざまな磁性元素に適用できる。
もともと委託加工で単純形状のニッケル合金やコバルト合金の冷間引き抜き加工のみを行っていたことから、すでに冷間引き抜き加工で使用するドローベンチなどは保有している。
実用化した粉末はコバルトクロムモリブデンタングステン合金(CCMW合金)で、セラミックスのコーティング性に優れ、差し歯や義歯床に多く用いられる。
世界的な脱炭素の流れでコバルト、リチウム、ニッケル、白金族の需要拡大が見込まれる一方、ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした価格高騰や供給リスクが高まる。... EV1台当たりのリチウムの使用量は7・...
正極材に使うコバルトやニッケルの国際相場も高い。4月下旬時点のコバルトは1年前比で約6割高く、約4年ぶりの水準にある。18年の高騰後の省コバルト化の動きは一巡し、EV向け需要の増加が相場を押し上げた。...
このため、電池を構成するコバルト、ニッケル、リチウムなどの材料を回収・再資源化するパイロットプラントをいわき工場(福島県いわき市)に増設した。
具体的にはコバルトを使わない正極や高性能な負極などを活用し、より高い入出力と大容量を両立する液系LIBの開発を目指す。
ビスマス・アンチモンのトポロジカル絶縁体と白金とコバルトの多層膜を組み合わせて素子を作り、磁化反転性能を検証した。
GNXは住友商事の非鉄金属原料部ニッケル・コバルト・レアメタルチームとISIDが共同開発したシステムがベースとなり、すでに2020年から住友商事で稼働に入っている。
【ニューヨーク時事】米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は、スイスの資源大手グレンコアと、複数年にわたるコバルトの供給契約を結んだ。コバルトはレアメタル(希少金属)...
―正極材に使うコバルトやニッケルといった希少金属(レアメタル)の使用量削減を加速しています。 「電池の開発当初からコバルトの削...
同社工具鋼の原材料価格スライド制は従来、コバルト、モリブデン、バナジウム、タングステンに適用済み。
(日下宗大) パナソニックエナジーの車載電池の正極材はニッケル、アルミニウム、コバルトが主な成分。... 同社はすでにコバルトを使わない「コバルトフリー」の電池を数年...