- トップ
- 検索結果
記事検索結果
168件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)
JCBは海外業務を行う子会社のジェーシービー・インターナショナル(東京都港区)がスペイン金融機関最大手のサンタンデール銀行と提携し、同行のカード加盟店やATMでJCBカードの取り扱いを始めた。
日本クレジットカード協会(JCCA)は11日、都内で通常総会を開き、井上治夫会長(61、三菱UFJニコス社長)の任期満了に伴い、ジェーシービー(JCB)の浜川一郎社長(63)を会長に選任した。
じぶん銀行は3日、ジェーシービー(JCB)と提携し、カードレスのデビット決済サービス「じぶん銀行スマホデビット」の提供を始めたと発表した。
ジェーシービー(JCB)は、オリックスグループの弥生(東京都千代田区)と応用プログラムインターフェース(API)連携する。
ジェーシービー(JCB)は16日、多通貨でのオンライン決済サービスを提供する米ストライプ(カリフォルニア州)と、グローバル提携に向けた覚書を締結したと発表した。
その中でも国際ブランド会社のビザ・ワールドワイド・ジャパン(ビザ)とジェーシービー(JCB)に共通するのは利便性だけでなく、カードの安全性をどう確保するかにある。
ジェーシービー(JCB)は指紋認証機能が付いたクレジットカード「JCBバイオメトリクスカード=写真」の発行に向けた実証実験を大型連休明けの5月上旬から始める。
「新しいスマートフォン決済が出る度に、(加盟店が)インフラ投資する状態を避けたい」と話すのは、ジェーシービー(JCB)取締役常務執行役員の三宮維光さん。
ジェーシービー(JCB)は2017年4月に新設した「イノベーション統括部」で、AIを使った業務効率化の実証実験などを手がけている。
ジェーシービー(JCB)は国内のQRコードとバーコードを使った決済サービスの統一規格の策定と、決済データを振り分ける情報処理システムの構築に着手した。
みずほ銀行は13日、ジェーシービー、大日本印刷と共同で、スマートフォンによる非接触のデビット決済サービスを今春から始めると発表した。
ジェーシービー(JCB)は異なる複数のブロックチェーン(分散型台帳)間の相互接続・流通の実現に向けた実証実験を今春にも始める。
ジェーシービー(JCB)は生体認証基盤を活用し、手のひらをかざすだけで本人認証や決済ができるサービスの実証実験を2月に本社内で始める。
【那覇】ジェーシービー(JCB)と沖縄銀行、同行子会社のおきぎんジェーシービー(那覇市)は、沖縄県北部の三つの観光協会とキャッシュレスを通じた地域活性化に向けた連携協定を結んだ(写真)。 ...