電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

16件中、1ページ目 1〜16件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

減災サステナブル技術協会(東京都千代田区、浅沼博会長=千葉大学名誉教授)は「防災・減災×サステナブル大賞2023」の受賞者を決めた。... 【防災・減災×サ...

分子ロボ、光で動き変化 北大が開発 (2020/6/9 科学技術・大学)

北海道大学大学院理学研究院の景山義之助教らは、異なる光の特性を感知し運動の仕方を変えられる数十マイクロメートル(マイクロは100万分の1)サイズの分子ロボットを開発した。

北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センターは、15、22日に札幌市北区の同大理学部で、2019年度公開講座「北海道の地震と防災」を開く。

北海道大学大学院理学研究院の吉村俊平助教らは、大爆発の恐れがある高粘性のマグマが爆発性の低い穏やかなマグマに変化する仕組みを解明した。

北海道大学大学院理学研究院の石垣侑祐助教と林裕貴大学院生、鈴木孝紀教授らは、熱や光、電気化学反応の三つの原理で、それぞれ構造や色を切り替える有機分子を開発した。... 研究室では熱刺激後か光刺激後のど...

北海道大学大学院理学研究院の石垣侑祐助教らの研究グループは、世界一長い“炭素―炭素結合”の創出に成功した。... 数は少ないが、これまで複数の研究者が1・7オングストローム超えの化合物を報告し、その中...

北海道大学大学院理学研究院の角五彰准教授と関西大学化学生命工学部の葛谷明紀准教授らは、自発的に群れを作る群ロボットを人工分子で開発した。

【札幌】北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団、札幌市北区、高橋賢友理事長、011・708・6525)は、若手研究者らを支援する研究開発助成事業で、理事長賞に北海道大学大学院...

東京大学大学院工学系の小澤遼大学院生、北海道大学大学院理学研究院の速水賢助教、東京大学大学院工学系研究科の求(もとめ)幸年教授らの研究チームは3日、トポロジー(位相幾何学...

海洋研究開発機構アプリケーションラボの吉田聡研究員と北海道大学大学院理学研究院の見延庄士郎教授は、日本列島の南側を流れる暖流「黒潮」が暴風や大雨などをもたらす「爆弾低気圧」を日本に集中させていることを...

文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省の5省が実施しているもので、「海洋・大気科学における多分野横断型研究」で功績のあった東京大学大気海洋研究所の植松光夫教授(63)ら...

東北大学と北海道大学が、超小型地球観測衛星の開発と実用化に取り組んでいる。... 北海道大学大学院理学研究院の高橋幸弘教授は、超小型衛星の利用拡大に向け、実用衛星としての開発に力を注ぐ。 &#...

科学技術・学術政策研究所(NISTEP=ナイステップ)は2014年の注目の研究者10人を「ナイスステップな研究者」として選定した。... ▽井垣達吏京都大学大学院生命科学研究科...

北海道大学大学院理学研究院の坂口和靖教授と物質・材料研究機構などのグループは、分子が自発的に集合する「自己組織化」を利用して、ナノワイヤを効率的に作製する手法を開発した。

北海道大学大学院理学研究院の黒岩麻里准教授らのグループは、鳥類の性決定に関与する遺伝子を特定することに成功した。

探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子分析に携わった北海道大学大学院理学研究院教授の圦本(ゆりもと)尚義さんは感慨深げにこう話す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン