電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

30件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

短い居眠り繰り返し、常時警戒 南極大陸付近のキングジョージ島に生息するヒゲペンギンの親は、卵やひなを天敵のミナミオオトウゾクカモメなどから守るため、睡眠が非常に細切れで、ごく短い居眠...

南極の氷は近年、温暖化の影響で減少している。 ... 分析は、南極大陸西部につながった海氷にある五つの繁殖地を対象に、衛星画像を用いて行った。... 南極の氷の面積は16年以降、減少...

主軸方位分布は南極氷床の流動のしやすさに直接影響するため、将来の海面上昇予測に不可欠な氷床流動の理解につながる。... 南極大陸を覆う氷床は粒径数ミリメートルから数センチメートルの単結晶が集まった多結...

国立極地研究所と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究チームは、南極域の海氷面積が2022年2月に1978年の衛星観測開始以来最小値となったことを明らかにした。... 南極大...

南極大陸沿岸域の海氷の被覆が長い期間は、南半球中緯度の偏西風が南下して熱帯域で海水温度が平年より高くなる「エルニーニョ」のような環境だったと推定される。... 南極海インド洋区の海底から採取した試料を...

南極で初の気温20℃超 ブラジルの科学者報告 (2020/2/17 科学技術・大学)

【サンパウロ=時事】ブラジルの科学者らによると、氷に覆われている南極の気温が9日、観測史上初めて20度Cを突破して20・7度Cに達した。... 南極半島北端に浮かぶマランビオ島(シーモ...

氷河や氷床を掘削して過去の雪が積もった氷を採取し、大気から微量に取り込まれた成分を分析して気候変動や大気汚染を解明する研究は、グリーンランドや南極大陸などでも行われている。

国立極地研究所が2022年にも始める3回目の南極氷床深層掘削に向け、掘削用ドリルの実証試験を行った。... これが南極氷床の代わりだ。... 【22年度めど開始】 極地研では21年度...

南極での定点観測などを行う南極地域観測隊を乗せた国立極地研究所の南極観測船「しらせ」が、南極大陸・昭和基地周辺の氷縁に到着した。生物調査や地質調査などを実施する観測隊の今回のメーンミッションは、大陸を...

オゾンホール、90年以降で最小 気象庁発表 (2019/11/25 科学技術・大学)

気象庁は今年の南極上空のオゾン層が薄くなる「オゾンホール」の面積が、1990年以降で最も小さかったと発表した。南極の冬季である8月末に上空の気温が異例の高さとなり、オゾン層の破壊が抑制されたという。&...

南極大陸の湖沼調査で使用した遠隔操作海中ロボ(ROV)との協業モデル。... 裏ぶたやバックライトなどに南極大陸のシルエットをあしらった。

国立極地研究所は13日、南極観測船「しらせ」を活用して、南極大陸の東側最大級の氷河である「トッテン氷河域」での海洋・地球物理観測を12月中旬から実施すると発表した。11月から2020年3月までの第61...

カシオ、南極調査潜水機コラボの腕時計 (2019/10/11 機械・航空機1)

カシオ計算機はダイバーズウオッチの「G―SHOCK フロッグマン」ブランドから南極大陸の湖沼調査で使用された遠隔操作型無人潜水機(ROV)との協業モデル「GWF―D1000AR...

グリーンランドや南極大陸を覆う氷床・氷河の下では今後もクレーターが見つかる可能性があり、気候変動への影響の解明が期待される。

南極やグリーンランドで噴煙が高度15キロ―50キロメートルに達する「成層圏噴火」が起き、気候に大きな影響を及ぼしたことが分かった。 研究グループは、南極大陸の氷床の頂上にある「ドーム...

人類未踏破ルートで南極点へ そり開発、町工場が連携 (2018/10/29 中堅・中小・ベンチャー)

「人類未踏破のルートで南極点に到達したい」―。... (大串菜月) 【到達目標40日間】 南極点は1400万平方メートルの南極大陸の標高2835メー...

南極用そり、町工場が提供 冒険家・阿部氏支援 (2018/10/10 中小企業・地域経済2)

松本精機(東京都板橋区、鈴木敏文社長)と日進産業(同区)、タニタハウジングウェア(同)、アダチ造形社(新潟県長岡市)、広井工機(...

夫妻はアムステルダム港を船で同日出発し、南極大陸へ渡航。12月ごろにソーラーカーに乗り込み約20日間で南極点を目指す。... 最大速度は時速8キロメートルで、南極での走行距離は往復で2300キロメート...

陸地を覆う氷床や氷河の下にある湖は、南極大陸やグリーンランドで多数見つかっているが、カナダでは初めてという。 ... 南極大陸・テイラー氷河の下流では、鉄分を含んだ昔の海水...

9月11日に最大、消滅も早く 気象庁は1日、南極上空のオゾンホールの面積が9月11日に今年最大となり、南極大陸の約1・4倍に当たる1...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン