- トップ
- 検索結果
記事検索結果
62件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)
原子力規制庁によると、北海道胆振地方の地震で6日、北海道電力泊原発(泊村、停止中)の外部電源が喪失した。... 6日午前、記者会見した規制庁の大熊一寛総務課長は「安全性に問題がある状態にないと認識し...
原子力規制庁は6日、神戸製鋼所傘下のコベルコ科研(神戸市中央区)に委託した浸水防止設備に関する試験・研究で、同社が提出した報告書4件に誤った記載が計367カ所あったと発表した。... 規制庁や同庁と統...
関西電力は2日、大飯原子力発電所4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の原子炉を最短で9日に起動し、再稼働することを明らかにした。... 同日、原子力規制庁に対して、原子炉の起動操作に係る保...
関西電力は7日、大飯原子力発電所3号機(福井県おおい町、出力は118万キロワット)の原子炉を最短で14日に起動し、再稼働することを明らかにした。... 同日、原子力規制庁に対して、原子炉の起動操作に係...
原子力規制委員会は27日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)が新規制基準に適合しているとする審査書案を公表した。規制委は同日の定例会合で審査書案を議論。案をまとめた事務局の原子力規制庁に...
◆事務次官 森本 英香氏(もりもと・ひでか)81年(昭56)東大法卒、同年環境庁(現環境省)入庁。12年原子力規制委員会原子力規制庁次長、14年環境省官房長。... ◆官房長 ...
原子力規制委員会は19日、九州電力玄海原発1号機(佐賀県)、日本原子力発電敦賀原発1号機(福井県)、関西電力美浜原発1、2号機(同)、中国電力島根原発1号機(島根県)の4原発5基について、廃止措置(廃...
日立製作所は5日、英国で原子力発電事業を手がける子会社「ホライズン・ニュークリア・パワー」が英国原子力規制庁(ONR)に対し、原発の建設・運営に必要な主要許可の一つ「原子力サイトライセンス」の申請を行...
研究用原子炉の再稼働は、2011年の東日本大震災後に国が定めた新規制基準下で初めて。 17日に原子力規制庁の原子炉施設使用前検査および定期検査が終了し、合格証が交付された。 ...
また、原子力規制庁は2016年10月、電力会社に対し1980年のセントへレンズ山の噴火で得られた観測データを使い、施設機能に対する影響評価を実施することを求める方針案を示した。
中国電力島根原発2号機(松江市)で重要設備である中央制御室の空調換気配管に多数の腐食や穴が見つかった問題で、原子力規制委員会は18日、再稼働の前提となる審査に合格し運転中の九州電力川内原発1号機(鹿児...
日立GEニュークリア・エナジー(茨城県日立市、武原秀俊社長、0294・22・1000)は2日、英国向け改良型沸騰水型原子炉(ABWR)について、包括的設計審査(GDA)における化学分野の規制課題の審査...
元原子力規制委員会委員長代理の島崎邦彦東京大名誉教授が関西電力大飯原発(福井県)などで想定する揺れ(基準地震動)が過小評価されている恐れがあると指摘していた問題で、規制委は13日、基準地震動の見直しを...
日本原子力発電(原電、東京都千代田区、村松衛社長、03・6371・7400)と日立製作所は7日、日立が英国で進行中の原子力発電所建設事業に関する協力協定を結んだと発表した。原電が国内の発電事業で英国の...
規制委は20日、新規制基準の適合性審査を進める関電大飯原発について、想定する最大の地震の揺れ(基準地震動)を再計算することを明らかにした。... 規制委は「例外的に受け入れる」としている。事務局の原子...
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働に必要な審査について、原子力規制庁は23日、東電が耐震強度の評価手法に関して必要な準備を行っていないと、原子力規制委員会の定例会合に報告し...
原子力規制委員会の専門家調査団は3日、北陸電力志賀原子力発電所1号機(石川県志賀町)の原子炉建屋直下を通る断層(破砕帯)について、「活断層と解釈するのが合理的だ」とする評価書の最終案を了承した。原発の...