電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

101件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

IJIEは信州大や山梨大などの6大学、信州TLO(長野県上田市)が連携し、41の協力機関と構築している。

山梨大学の小泉修一教授と斎藤光象助教は自然科学研究機構生理学研究所の鍋倉淳一所長らと共同で、稀少な難治性神経変性疾患「アレキサンダー病」の進行抑制に関わる細胞を発見した。同疾患では...

そこで山梨大が開発した液体試料が入ったデバイスを回転させるだけで分析できる「クロック技術」に注目。

同研究会の事務局は山梨大研究推進・社会連携機構水素・燃料電池技術支援室に置く。

山梨大学の茅暁陽理事らは知的障がい者によるキュウリの収穫作業をスマートグラスで支援するシステムを開発した。スマートグラスのカメラで撮った写真から深層学習モデルを用いてキュウリを検出...

その中でも山梨大は早くから研究成果を上げ、県も知事や担当者らが水素・FC分野を育成しようと後押しし、現在の水素・燃料電池ナノ材料研究センターがある」 ―水素・FCの普及、脱炭素への取...

今後の研究などについて山梨大特任教授で同センター長の飯山明裕氏に聞いた。

技術・インフラ・人材が集積 「山梨県には山梨大を中心に燃料電池と水素に関わる長い開発の歴史がある」。... 山梨大は長期間にわたり水素・FC関連を中心に数々の成果を積み上げてきた。....

他に順天堂大学が提案大学で、山梨大は連携大学となる「先端脳科学研究拠点施設」が予定される。

【甲府】山梨大学は2023年度「水素・燃料電池産業技術人材養成講座」および「医療機器産業技術人材養成講座」の合同開講式を開いた。山梨県からの委託を受け、開講した。県内を中心とした社...

山梨県と山梨大は水素の利活用を推進する「やまなし水素・燃料電池バレー」構想の実現を目指している。人材養成講座は山梨大が県の委託を受けて16年からスタートした。

山梨大学の研究チームは、妊娠初期の栄養バランスの偏りが出生後の子どもの発達に影響を与えることを見いだした。環境省の「子どもの健康と環境に関する全国調査」に参加している約8万組の母子が対象。妊婦の低たん...

長野県産業振興機構(NICE、長野市、山浦愛幸理事長)は21日、山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センターと、水素・燃料電池関連分野の技術力向上などに関して連携協定...

【甲府】山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター(甲府市、飯山明裕センター長)と日邦プレシジョン(山梨県韮崎市)、東海技研(横浜市港北区)、...

九州大学生体防御医学研究所の佐々木裕之特命教授・特別主幹教授と山梨大学の石内崇士准教授らは、不妊や流産の原因解明に向け、卵子の遺伝子が受精後に働く仕組みを解明した。マウス卵子で受精...

山梨大学の二宮啓准教授らは、試料の前処理工程がいらず微量成分を全自動で質量分析できる装置を開発した。軽く接触するだけで微量成分を抽出してイオン化する方法を確立。タッチセンサーを搭載したロボットで試料が...

山梨大学エコチル調査甲信ユニットセンターの研究チームは、糖尿病や耐糖能異常を持つ母親から産まれる子どもは早産や高血圧症候群、治療が必要な新生児が多いことを明らかにした。2万4295組の母子を調査。妊娠...

山梨大学の小田賢幸教授らは東京大学と共同で、皮膚や粘膜においてHIV(ヒト免疫不全ウイルス)などの病原体の感染を防ぐ蜂の巣構造を発見した。厚さ約50ナノメートル(ナノは10億分...

【甲府】山梨県は、山梨大学などが開発した小型の燃料電池「やまなしスタック=写真」を搭載した新製品開発を行う企業を支援する。民間企業のアイデアを生かし、県内技術による脱炭素化...

山梨大学の小泉修一教授と檀上洋右学部生らは、難治性の慢性痛発症のスイッチとなるたんぱく質を発見した。原因や治療法が不明な神経障害性疼痛(とうつう)「アロディニア」を引き起こす。末梢の知...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン