電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

102件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

【市村産業賞貢献賞】▽トクヤマデンタル「構造色による発色機構をもつ歯科用修復材料」▽日立製作所「画像・映像利活用のための類似画像検索システム」▽マツダ「燃焼機能を高めた3・3L直列6気筒ディーゼルエン...

第66回十大新製品賞/本賞 清水建設 (2024/2/5 素材・建設・環境・エネルギー)

このバイオ炭を粒状や粉状にしてコンクリートの混和材として使うことで、生産に伴うCO2排出量の低減を狙った。 「バイオ炭は多孔質で思っていた以上に水を吸うため、流動性の制御が難しかった...

固定技術は、コンクリート解体材に含まれるカルシウム分にCO2を固定させ、コンクリート用骨材や微粉として使用する。吸収技術は、CO2を効率良く吸収して硬化体を緻密化する特殊混和材をセメントに混合し、硬化...

セメントに対し5%の焼却灰と一定比率の混和材を配合して製造し、通常のコンクリートとほぼ変わらない強度を実現。... 特殊な混和材を用いたCO2吸収型コンクリートは既に実用化されているが、価格が...

鹿島、高速道の橋脚工事にカーボンネガティブコンクリ導入 (2023/5/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

これにより、セメントや骨材など材料に起因する型枠の実質的なCO2排出量を1立方メートル当たりマイナス22キログラムとした。... CO2―SUICOMは、コンクリートの主原料であるセメントの大半を産業...

コンクリは“環境優等生” 鹿島、CO2固定技術PR (2023/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

併せて、特殊な混和材を混ぜたコンクリートを強制的に炭酸化させて耐久性を引き上げた「EIEN」や、CO2スイコムを建設用3次元(3D)プリンターの材料として用いる技術も前面に押し出す。

経営ひと言/鹿島・坂田昇執行役員「コンクリ復権へ」 (2023/4/14 素材・建設・環境・エネルギー)

「CO2と反応し硬化する混和材を配合し、CO2ガス環境下で強制的に炭酸化させる」という。

ゼネコンやセメント・混和材メーカーに加え、CO2の回収・利用(CCU)材料や生コン、混和剤、プレキャスト製品などを手がける44社と大学・研究機関がそろう。... セメントの一部を産業副...

HPCでは炭素繊維ワイヤによる緊張材、ポリプロピレン(PP)の短繊維補強材、混和材のフライアッシュ(飛灰)などを使用。緊張材だけでなく、膨張材による化学的なプレストレス...

さらに特殊な混和材と炭酸カルシウムを使い同268キログラムのCO2吸収・固定に成功した。

飛島建、コンクリ工事の待機時間短縮 寒冷期向け新工法 (2022/11/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

対策として耐寒促進剤や硬化促進剤などの混和材を使う例もあるが、配合の設計が必要な上に、さらに試験練りで品質を確認しなければならない手間があった。

また、(コンクリート製造時に発生するCO2量を実質マイナスにする)カーボンネガティブコンクリートの技術確立を目指し、CO2を吸収・固定化するための混和材を開発している。

大和紡績、コンクリにCO2固定する繊維開発へ 来年9月めど試作品 (2022/9/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

大和紡績は同事業にセメント・混和材メーカーとして参画しており、コンクリート内部までCO2を導くことができる繊維の開発に取り組む。

2007年に両社が開発した低収縮コンクリートに独自の混和材を加えて改良。... 「高流動・低収縮コンクリート」は壁など広い範囲に使え、独自の混和材を添加することで全国の生コン工場で製造できる。

「カーボンネガティブコンクリートの社会実装を視野に、ゼネコンやセメント・混和材メーカーなどとコンソーシアムを始動した。

清水建、環境配慮コンクリ開発 バイオ炭でCO2固定 (2022/8/10 建設・生活・環境・エネルギー)

成長過程でCO2を吸収した木材の炭化物を混和材に使い、コンクリート内部にCO2を固定する。... コンクリート1立方メートル当たり60キログラムの混和材を添加すれば、約160キログラムのCO2を固定で...

CO2吸収コンクリ普及でコンソーシアム 鹿島など55者連携 (2022/6/20 建設・生活・環境・エネルギー)

ゼネコンやセメント・混和材メーカー、生コン工場、CCU材料関連など民間企業44社と10大学、1研究機関の知見を集約する。

日本製紙は自家発電用ボイラの副産物、フライアッシュ(石炭灰)を加工した高品質コンクリート混和材「CfFA」(カーボン・フリー・フライアッシュ)を拡販...

ファイルいい話/CORE技術研究所 ひび割れ自己治癒材料 (2021/10/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

グラウト材料のほか、コンクリート混和材、ひび割れ補修材など製品展開を進めており、全国の工事業者らによる組織を通じて普及に拍車をかける。

鹿島・竹中・デンカ、次世代コンクリを共同研究 CO2大幅削減 (2021/10/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

セメントの半分以上をデンカ開発の炭酸化混和材「LEAF」と高炉スラグなどの副産物への置き換えやコンクリートの製造段階でCO2を大量に固定化することで、CO2排出量が実質ゼロ以下となる。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン