電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

46件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

栗本鉄工所、自走式破砕・選別機小型に 8機種投入 (2024/4/17 機械・ロボット・航空機2)

災害復旧現場でのがれき破砕や分別処理、解体現場における破砕処理、建設現場での土(建設発生土)の選別などに活用可能。

建設発生土・受け入れ土の粒度分布をAIで判定 東亜建設 (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

東亜建設工業は建設発生土や受け入れ土の粒度分布について、人工知能(AI)を使って短時間で判定するシステム「ASYST」を開発した。... 対象土を現場で採取し、所定量を専用容器に封入し...

不動テトラ、地盤改良で新工法 建設発生土の改質不要 (2023/12/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

不動テトラとソイルテクニカ(東京都中央区、西川晋司社長)は、建設現場で発生する土(建設発生土)をそのまま地盤改良工事に活用する技術「リソイルPro工...

九州では高速道路やメガソーラーの整備が進んでおり、建設発生土や災害土砂の管理指針になる。

入札や契約を行う際、予定価格に建設発生土の運搬・処分費用を反映させることで、業者が確実に処理できるよう促している。... 熱海の土石流災害では、公共工事とは関係ないものの、建設発生土の処理が課題となっ...

清水建、建設発生土の運搬最適化 量子計算機を活用 (2022/1/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

清水建設は12日、量子コンピューティング技術を使い建設発生土の運搬計画を最適化するシミュレーション技術を構築したと発表した。

日本国土開発、3R実績で大臣賞 建設発生土を再資源化 (2021/10/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本国土開発は27日、建設発生土などを再資源化する同社開発の「回転式破砕混合工法(通称ツイスター工法)」が「令和3年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表...

日本国土開発、破砕混合機の能力3割増 来秋にも投入 (2021/10/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

高品質な改良土は、豪雨災害による緊急性のある河川敷などの地盤や堤防の強化でニーズが高まっている。... 土質を改良する回転式破砕混合工法(ツイスター工法)は、破砕混合機で建設発生土の再...

西松建と宮城大、流動化処理に製紙スラッジ活用 安定品質に (2021/7/9 建設・生活・環境・エネルギー)

施工で隙間を充填する流動化処理土に、微細な繊維を含む同混和剤を混ぜることで軽量化し流動性が向上した。... 今回開発した工法ではペーパースラッジを使うことで流動性が向上しただけでなく、含まれる微細繊維...

1兆5000億円の主な内訳として、難工事への対応に5000億円、地震対策の充実に6000億円、都市部における建設発生土の活用先確保に3000億円の増加をそれぞれ見込むとした。

日本国土開発、土質改良の試作機投入 自走式で操作性向上 (2020/1/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

建設現場の発生土を改質、リサイクルする土質改良機の一種で、5月にも試作機が完成する。... 河川堤防工事など需要増 ツイスター工法は土砂を大規模連続施工により品質の高い土に改良する土...

ちょっと訪問/直治薬品 水処理設置―運用広く提案 (2019/8/21 中小企業・地域経済1)

浄水場では一般に普及している凝集剤はアルミニウム系だが、同社が製造するポリシリカ鉄(PSI)は脱水後の発生土を農地に還元でき、稲の育成促進の効果があるという。PSI協会の会長も務める金...

直治薬品、新潟食料大に研究機材贈呈 (2019/8/6 中小企業・地域経済1)

同社は浄水場などの水処理用凝集剤に使われるポリシリカ鉄(PSI)を製造しており、PSIで処理した発生土を農地還元しようと、10年以上前から新潟食料農業大学の伊藤豊彰教授に研究を委託。P...

今後も、環境配慮に積極的に取り組みながら、建設発生土やがれき類などの収集事業を続けるという。

セメント大手、動き出す値上げ 底堅い需要に環境整う (2017/11/14 建設・エネルギー・生活1)

セメント事業の利益は、原燃料として石炭灰や建設発生土などをリサイクルすることでまかなっている部分が大きい。

JR東海と貨物、リニア工事の発生土を貨物列車で運搬 (2017/5/29 建設・エネルギー・生活)

「梶ヶ谷貨物ターミナル駅」(川崎市宮前区)の隣接地で地下トンネルの非常口を掘削していることから、環境配慮を念頭に建設発生土の鉄道運搬を決めた。 ... これを先例に発...

また、リニア中央新幹線の大阪への延伸をにらみ、建設発生土の再利用センターを名古屋に開設する」 ―17―19年度の3カ年次期中期経営計画の方向性は。

セメント業界、循環型社会に貢献−廃棄・副産物を再利用 (2017/1/6 建設・エネルギー・生活2)

製鉄所が排出する高炉スラグや製鋼スラグや、発電所が排出する石炭灰、建設現場から出る土や汚泥、下水汚泥などは原料として使われる。... 原料として建設発生土や鋳物砂を積極的に受け入れ、燃料として廃プラス...

従来は遮水層の構築に砂質土を活用していたが、堆積軟岩の工事発生土の利用が可能になり、コスト削減にもつながる。... 工事現場での発生土が砂質土の場合は必要に応じて粒度を調整し、ベントナイト混合土を製造...

持続的成長に向けて(2)五洋建設・清水琢三社長 (2016/2/18 建設・エネルギー・生活1)

また、以前から建設発生土の運搬を行ってきたがリサイクルにも力を入れる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン