電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.027秒)

約7000万年前(白亜紀後期)の恐竜で、鳥類が眠っているときのような状態で発見。

約6600万年前の白亜紀末に巨大隕石(いんせき)が衝突し、現在のメキシコ・ユカタン半島沿岸に「チチュルブ・クレーター」が形成された時期は、北半球の春だったとみられる...

その結果、白亜紀後期から堆積し続けてきた厚さ約300メートルの柔らかい堆積物が火山活動で激しくかき回されたことが分かった。

2019年の同市上滝地区の発掘調査で、丹波竜が出土した約1億1000万年前(前期白亜紀)の地層近くから、下顎の骨の一部がほぼ完全な状態で見つかった。

これは白亜紀に近い温度で、全地球平均で今より6度Cアップする。

東北大、過去4億年間のマグマ活動解明 (2021/4/15 大学・産学連携)

研究チームは北上山地南部から三陸海岸に分布するシルル紀から白亜紀前期に堆積した砂岩地層と現在の砂浜海岸の砂を採取し、砂に含まれるジルコンを抽出。

福井県立恐竜博物館は、同県大野市にある約1億2700万年前(前期白亜紀)の地層で見つかった化石が、国内最古級の哺乳類のものと判明したと発表した。

北海道北部にある中川町の約9000万年前(白亜紀後期)の地層からアンモナイト類の化石を発見し、新属新種に分類したと、名古屋大学大学院生で深田地質研究所(東京都文京区)の...

トリケラトプスは後期白亜紀の約6800万―約6600万年前に生息した角竜類で、大きな角やフリルと呼ばれる襟飾りのような後頭部の構造が特徴。

筑波大学と兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)などの国際研究チームは、同県丹波市の前期白亜紀(約1億1000万年前)の地層から、恐竜の卵としては世界最小となる新種の化...

この化石は、当時高校生だった会社員の清水好晴さん(71)=神奈川県横須賀市=らが65年9月、下関市綾羅木川上流域にある白亜紀前期(約1億2000万―1億年前&#...

福井県立恐竜博物館と熊本県天草市立御所浦白亜紀資料館は、天草市で見つかった約1億年前(白亜紀中ごろ)の化石が、竜脚類と呼ばれる草食恐竜の肋骨(ろっこつ)と判明したと発表...

同博物館やタイの共同研究チームが2007―13年、バンコクの北東約300キロメートルにある約1億2000万年前(白亜紀前期)の地層で発見した。

福井県立大学は2013年に同県勝山市の約1億2000万年前(白亜紀前期)の地層から見つかった原始的な鳥類の化石が、新属新種と判明したと発表した。

北海道大などの研究チームは、北海道むかわ町穂別地区の地層から発見された約7200万年前(白亜紀後期)の恐竜化石(通称・むかわ竜)が、新属新...

「ゼネラリストである有袋類の『オポッサム』は、白亜紀から生き残っている。

北海道むかわ町で約7200万年前(白亜紀後期)の地層から見つかった大型の草食恐竜「ハドロサウルス科」の化石(通称・むかわ竜)について、北海道大総合博...

北海道大学総合博物館の小林快次准教授らは、米国アラスカ州の白亜紀後期の地層であるキャントウェル層から、ハドロサウルス科とテリジノサウルス類の足跡化石を、北米大陸では初めて1カ所から発見した。

最近は英科学誌ネイチャーに、白亜紀末の小天体衝突後、わずか数年で生命が復活した証拠の発見が掲載された。

東邦大学理学部の山口耕生准教授、東北大学災害科学国際研究所の後藤和久准教授らは、白亜紀末に起きた小天体衝突による生物大量絶滅後、わずか数年で生命が復活した証拠を発見した。... 約6600万年前の白亜...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン