電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

820件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

鹿島と日機装、空調を深紫外線で除菌 ダクト接続型 (2024/4/19 素材・建設・環境・エネルギー)

鹿島と日機装は18日、深紫外線を照射して空気中の細菌・ウイルスを除去するダクト接続型の空調システム「Stela UVC」を共同開発し製品化したと発表した。... これにより...

空気中で噴霧すると共晶ガリウム・インジウムがダマにならず均一な膜になる。噴霧中に液滴が酸化され濡れ性が向上したと考えられる。

空気中の有害物質検出 イリス、スイス製装置発売 (2024/4/5 生活インフラ・医療・くらし1)

発売した「アイデンティファイアP」は、空気中のナノ危険物質の存在を可視化し、意図しない物質の混入を早期に発見するという。

このためフッ素を確実に結晶中に取り込ませ、イオン伝導に関わらないランタンを減らすとさらに性能が向上すると期待される。... ただ空気に触れると水分と反応して硫化水素が発生するリスクがあった。... 酸...

日欧が協力、研究開発推進 化石燃料を使わずに空気中の熱を利用して熱エネルギーを生み出すヒートポンプ。... 燃料価格も上昇している中で、各社はどう生き残るかを考え続けている。

運搬や耕うんなど高負荷の作業を伴う中・大型機での展開を想定する。現在開発中の無人農機への搭載も見据える。... FCは水素と空気中の酸素を結合させて発電し、電気モーターで駆動させる。

ダッソー、透析室の飛沫視覚化 (2024/3/19 機械・ロボット・航空機2)

透析室内でウイルス粒子が空気中に拡散する様子をさまざまな条件下で視覚化し予測可能。

住友林業、豪で針葉樹植林 炭素クレジット創出事業開始 (2024/3/13 生活インフラ・医療・くらし1)

森林や製材品が持つ空気中の二酸化炭素(CO2)を吸収・固定する機能を用いて、温室効果ガス(GHG)排出量の削減実績となる炭素クレジットを創出する。 ....

藤倉コンポジットは水を用意するだけで充電できる非常用マグネシウム空気電池「WattSatt(ワットサット)」を開発し、注目を集めている。 ... マグネシウム空気電池...

日本郵船、米で自動車船の排ガス回収・処理 来年から (2024/3/6 生活インフラ・医療・くらし1)

スタックスの技術はバージ(艀)や陸側に設置された排ガス処理装置と船舶の煙突を鋼管とホースでつなぎ、排ガスを空気中に出さずに回収・処理する(イメージ)。... 14年に同...

経産省が2月に開いた空気中からCO2を回収する直接大気捕集(DAC)技術をテーマにしたマッチングイベントで、自社技術を紹介したスタートアップに対して大企業から質問が相次ぎ寄せられた。&...

ツジコーは静電気で空気中の塵などを除去する技術を応用し、バタフライピーの粉を熱をかけずに殺菌する技術を確立。

「エネファーム」、累計販売50万台突破 発売から14年で達成 (2024/1/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

エネファームは、都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素の化学反応により発電する家庭用燃料電池システム。... さらに停電時発電機能によって、停電中も携帯電話の充電、冷蔵庫、洗濯機、扇風機な...

ヒートポンプ技術で空気中の大気熱から給湯・暖房・冷房用の冷温水を供給する製品。

経営ひと言/フクハラ・福原広社長「CO2も回収」 (2024/1/5 機械・ロボット・航空機)

「エアコンプレッサー用ドレン油水分離装置は圧縮空気中の二酸化炭素(CO2)も吸着・回収する」とアピールするのは、フクハラ(横浜市瀬谷区)社長の福原広...

巨大なファンで吸い込んだ空気を水酸化カリウム水溶液に通す方法だ。プラント内で空気中のCO2が炭酸塩となる。... プラントは建設中にもかかわらず、次々と炭素クレジットの買い手が現れている。

東洋紡エムシー、活性炭素繊維を増産 VOC回収装置を拡販 (2023/12/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

同製造工程では大量の塩化メチレンを使用しており、空気中に出る塩化メチレンを東洋紡エムシーのVOC回収装置で吸着。

【福岡】REIZ(ライツ、北九州市戸畑区、弓美智子社長)と福岡県工業技術センターは、紫外線を当てることで空気中のウイルスや菌を減らせるサーキュレーター(写真...

AC Biodeとレブセル、CO2をガラス原料化 (2023/11/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

直接回収、スイスで実証 AC Biode(エーシーバイオード、京都市左京区、久保直嗣社長)とレブセル(横浜市都筑区、山本健二社長&...

感染者の呼吸や会話で発生した飛沫が空気中を浮遊し感染する「長距離エアロゾル感染」と、感染者からの飛沫や感染者と接触した物から感染が広がる「接触感染」による感染経路を想定。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン