- トップ
- 検索結果
記事検索結果
156件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)
【各社、活発化】 陸上自衛隊の災害用ドローンなどで採用実績があるエアロセンス(東京都文京区)は、最高時速100キロメートルで最大飛行距離50キロメートルを実現したドローン「エアロボウ...
岸信夫防衛相は11日、陸上自衛隊三宿駐屯地(東京都世田谷区)内の自衛隊中央病院を視察した。... 自衛隊中央病院はベッド数が約500床。... 自衛隊は北海道に続き大阪府への看護官らの派遣を決定した。
新型コロナウイルス感染者拡大対応で、防衛省は陸上自衛隊北部方面隊を通じて看護師チームを北海道旭川市内の病院に派遣することを8日決めた。
全国の都道府県すべてと陸上自衛隊の各師団に行き渡るようにし、それぞれ複数機の運用体制を整える。... 救助や捜索活動にあたった陸上自衛隊員らから有用だとの声を受け、19年度から導入を本格化させた。.....
東京ビッグサイト(東京都江東区)で21日に開幕する「危機管理産業展2020」に航空自衛隊がブース出展、PRを図る。... 危機管理産業展への自衛隊シニア紹介の出展は、2016年の陸上自衛隊ブース出展か...
電磁波では熊本の作戦部隊に先立ち、車載型のネットワーク電子戦システム(NEWS)を陸上自衛隊通信学校(神奈川県横須賀市)に配備した。
電子戦部隊は陸上自衛隊の健軍駐屯地(熊本市東区)に80人規模で発足する予定。... 航空自衛隊ではわが国に侵攻する相手方のレーダーを無力化するスタンド・オフ電子戦機の開発も進めています。 ...
防衛省は九州地区を中心に起きている豪雨災害の救援活動で、陸上自衛隊の主力ヘリコプター「UH―60」を使った豚の輸送を実施した。... 自衛隊ヘリの家畜の救出輸送は初めてという。 家畜...
陸上自衛隊の最前線などで使われる無線機で、NEC製。... 「海上戦や航空戦と違い、陸上戦は複雑地形内で対応が必要なので、現場指揮官の判断に委ねられる割合が大きい。
海上自衛隊の最新型潜水艦「おうりゅう」、陸上自衛隊の「10式戦車」など数十品目で、三菱重工業や川崎重工業などのプライムメーカーから1次、2次下請け企業などに至るまで社名をDB化するとともに、DBの更新...
最近では17日の北海道函館市恵山での行方不明者捜索、20日の宮城県加美町船形山における行方不明者捜索に、陸上自衛隊のドローンが相次いで出動している。 ... 陸上自衛隊の各基地にドロ...
実施エリアは関東、東海、近畿、中国、四国地方ならびに周辺海空域と広範囲にわたり、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」、航空自衛隊の「F15」戦闘機や「C2」輸送機なども参加する。 ...
航空会社のパイロットやグランドスタッフの制服に同社製品が採用されたり、消防や警察、陸上自衛隊向けに機能性の高い制服も提供したりしていた。
防衛装備庁は自衛隊員が装着する高機動パワードスーツの改良版を、2019年度末に製作する。... 自衛隊員が使うパワードスーツは室内以外に砂地や泥のぬかるみ、山岳地、豪雪地帯などの利用が想定され、動作も...
防衛省は陸上自衛隊96式装輪装甲車の後継車両の試験用車種を、三菱重工業製の機動装甲車など3種に選定した。... 今後、自衛隊の求める仕様に合わせて改造を行い、2021年度までに改造車両を納入。