[ オピニオン ]

社説/東日本大震災から6年−新たな「創生」を地方再生のモデルに

(2017/3/10 05:00)

東日本大震災からの復興に向け、地元産業界が新たな成長戦略を打ち出した。これが地方再生の全国モデルとなることを期待したい。

東北7県の企業や団体で構成する東北経済連合会は、1月に策定した将来ビジョンで、2030年の地域の姿を「自立的・主体的で、内からわきたつエネルギーに満ちあふれる」と表現した。中央依存から脱却し、震災以降、変化した人々の価値観や危機感をバネに、地域経済を持続的に成長させようという強い決意が感じられる。

注目されるのは、インフラ整備などのハードウエア偏重や理念先行と一線を画した実効性重視の姿勢である。地域産品の輸出拡大や観光の基幹産業化など東経連を中心に取り組む施策を具体的に示し、画餅に終わることのないよう達成度を毎年検証することにしている。

震災から6年。復興は16年度から「復興・創生」のステージに入った。地域差はあるものの、インフラ復旧は着実に前進した。一方で東京電力福島第一原子力発電所事故による風評被害は払拭(ふっしょく)されず、外国人旅行者数も低迷。販路回復もままならない地場の企業では、事業再開に要した借入金の返済に苦しむ問題も浮上している。

東北地方は、少子・高齢化や都市部への人口流出など多くの地域経済が抱える課題が最も速いスピードで顕在化している。もともとリーマン・ショック以降の生産拠点の海外移転で、東北経済は疲弊していた。

それに拍車をかけたのが、震災だ。東経連のビジョンに基づく取り組みは、震災復興という地域特有の課題としてだけでなく、人口減によって疲弊する地方経済再生のモデルケースにできるのではないか。

いわゆる“震災特需”が一段落するまでに、東北が地方創生のリーダーとして認められるには、まだ多くの努力が必要だろう。東経連の海輪誠会長(東北電力会長)は「震災前の姿に戻すだけでは将来展望を抱けない」と語る。「復興」から「創生」に踏み出すことが求められる段階に入った。

(2017/3/10 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン