[ オピニオン ]
(2017/5/22 05:00)
配送ドライバーの人手不足による物流費高騰の影響が、食品業界にもじわじわ押し寄せている。低価格競争に悩む食品業界にとって逆風だが、改善に真剣に取り組めば業界構造を変え、新たな成長に結びつくチャンスにもなり得る。
食品業界で共同配送の動きが盛んだ。ビール業界が先行しており、アサヒ、キリン、サッポロの3社が首都圏や北陸などで着手しているほか、9月にはサントリーを加えたビール4社が北海道で開始する。
異業種でも共同配送が進む。味の素、カゴメ、日清フーズ、ハウス食品グループ本社の4社が北海道と九州で物流会社を共同設立し、いずれ全国に拡大する。サントリーと日清食品も6月に北海道で始める。
1台のトラックに複数社の商品を混載して積載効率を高め、人手不足の改善と輸送コストを削減するのが狙いだ。ただ共同配送を拡大するには、乗り越えなければならない課題もある。
各社によって容器や段ボールの寸法、形状が異なり、空きスペースがあるからといって単純に混載すれば、輸送中の揺れで商品が傷むなど別の問題が発生する。A社とB社で小売り大手の配送センターへの納入時間が異なる問題もある。
価格競争の激しい飲料や菓子は容器やボトルデザイン、容量が商品ごとに微妙に異なる。それが共同配送を阻害しているのは間違いない。
商品アイテムの多さも問題だ。同じブランドでも期間限定や派生商品、さらには「競合会社がメロン味を出したから当社もメロン味を」など、安易な商品企画も目に付く。
商品開発担当者からは、手をこまねいていてはライバルに“店の棚”をさらわれるとの反論もあろう。だが、最近登場した商品で生き残っているのは、味や品質にそれなりの優位性を持つものだ。単純な新商品は短期間で店頭から消えてしまう。
数を競うだけの新商品開発を脱し、真のおいしさや品質競争を目指すべきだ。物流費の高騰がその背中を押す起爆剤になることを期待したい。
(2017/5/22 05:00)
総合3のニュース一覧
- 東芝、半導体で4陣営名乗り−2次入札、提案内容の精査焦点(17/05/22)
- 損保3グループの今期見通し、当期最高益−車保険・海外が堅調(17/05/22)
- 社説/食品業界の共同配送−人手不足を成長の好機に生かせ(17/05/22)
- ソフトバンク、ファンド発足−10兆円規模、アップルやシャープなど参加(17/05/22)
- 日機連会長に大宮氏−正式発表「新たな協調領域追求を」(17/05/22)
- りそな銀、新宿駅前に小型店舗開設(17/05/22)
- 東邦ガス、供給管工事の技能選手権で12社が参加(17/05/22)
- シーキューブ、技術競技大会に通信ケーブル工事など13人出場(17/05/22)
- 西日本食品産業創造展が閉幕−2万人来場(17/05/22)
- 中国電力の山下隆相談役、ポーランドの名誉総領事に就任(17/05/22)
- サンデンHD、会長に高橋貢氏(17/05/22)
- 東海染工、社長に古澤秀充氏(17/05/22)
- 中央ビルド工業、社長に西本安秀氏(17/05/22)
- 東京コスモス電機、社長に岩﨑美樹氏(17/05/22)
- アンドール、社長に栗原高明氏(17/05/22)