[ オピニオン ]

社説/サイバー攻撃への反撃−法整備と専門人材の育成を急げ

(2017/5/24 05:00)

政府は発電所などの重要インフラへのサイバー攻撃に対して、サイバー手法で反撃できるように法整備の検討に入った。サイバ―対策は国家安全保障上の喫緊の課題であり、法整備とともにセキュリティー人材の育成・強化を急ぐべきだ。

身代金要求型のマルウエア(悪意あるプログラム)「ランサムウエア」は、大規模なサイバー攻撃の脅威を世界中に知らしめた。その手口は徐々に明らかになっているが、ばらまき型のマルウエアゆえに攻撃者の特定は難しい。

特定の組織を狙った標的型サイバー攻撃なども同様だ。それでも攻撃元をたどっていくと、インターネット上で暗躍する犯罪集団や、国同士の軋轢(あつれき)が浮かび上がってくる。

重要インフラなどを狙った大規模なサイバー攻撃は「攻撃元を特定して反撃しないと、攻撃は止まらない」(セキュリティーの有識者)のが現実だ。

ここでいう反撃とはサイバー手法でやり返すこと。法整備では、攻撃元が他国である時に、これをどう位置づけるかが焦点となっている。

サイバー攻撃の脅威はウイルス感染に止まらない。中東では敵軍の通信システムをサイバー攻撃で不能にした上で、戦闘機がレーダー網をすり抜けて爆撃した例もあるという。

こうした中、米国はいち早くサイバー空間を、陸・海・空・宇宙と並ぶ「第5の作戦空間」と位置づけた。中国も2000年初頭に情報戦民兵組織を創設し、すでに「1万人以上の専門集団がいる」(同)という。

これに対し、日本は14年に自衛隊内に「サイバー防衛隊」を創設した。ただ、100―110人程度といわれ「多勢に無勢では太刀打ちできない」とIT企業の幹部は指摘する。

急ぐべきはセキュリティーの専門人材の育成・強化だ。政府は4月に「情報処理安全確保支援士」制度を創設した。5月には産業インフラ向け人材を育成する「産業サイバーセキュリティセンター」も発足した。法整備とともにこの流れを加速させることが必要だ。

(2017/5/24 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン