[ 科学技術・大学 ]

転倒リスク・歩行軌跡、小型慣性センサーで推定−東京理科大と産総研

(2017/8/30 05:00)

  • 加速度や角速度などを計測するIMUを足に着けて動きを推計(産総研の資料を基に作成)

東京理科大学の竹村裕准教授と産業技術総合研究所の多田充徳デジタルヒューマン研究グループ長らは、靴などに収まるサイズの小型慣性センサーにより、歩いた軌跡や足の高さを推計する技術を開発した。歩幅や周期、地面と足の距離などを記録することで、装着者や場所ごとの転倒リスクをあらかじめ推定できる。2020年開催の東京五輪・パラリンピックに向けてスタジアム周辺の転倒リスクの高い場所を洗い出すなどの利用法を提案する。

加速度や角速度などを計測する小型慣性計測センサー(IMU)を足に着けて動きを推計する。加速度を積算すると移動量を推定できるため、どの方向に何メートル歩いたかがわかる。

平地を歩いた際の地面と足の距離の推定精度は、18ミリメートル当たり±4・6ミリメートル。階段の昇降では9・8ミリメートル当たりプラスマイナス2・6ミリメートルだった。

立ち止まったタイミングで積算誤差を消去することで、推計精度を高めた。一般的に、歩行中に足が上がらなくなると段差などにひっかかりやすくなり、転倒リスクが高まる。

歩行周期の乱れなどから、つまずきを検出することも可能だ。たくさんのセンサー装着者がいろいろな場所を歩くことで、つまずきの多い場所を特定できる。

転倒リスクの高い場所は段差を視認しにくかったり、階段の幅が不規則だったりと、歩行者が気付かない要因も多い。段差の色を変えて注意喚起を促したり、段差そのものをなくしたりするなど、装着者の転倒しやすさと、場所ごとのリスクがわかれば改修法を選びやすい。

(2017/8/30 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン