[ オピニオン ]

社説/TPP11大筋合意−早期発効が通商戦略にプラス

(2017/11/14 05:00)

2国間の自由貿易協定(FTA)では海外諸国に後れをとっている日本が、最も先進的な多国間協定で主導的役割を果たした意味は大きい。早期発効を目指すとともに、今後の日本の通商戦略に生かしてもらいたい。

環太平洋連携協定(TPP)参加国のうち、米国を除いた11カ国が新たな協定に大筋合意した。直前の千葉での高級事務レベル会合まで日本が協議をリードし、TPPの一部を凍結した形で合意にこぎ着けたことを高く評価する。

むろん、米国の不参加によってTPPの経済効果は当初期待した水準には届かなくなった。FTA戦略の遅れをTPPで一気に取り戻すという日本の思惑も、半ばしか機能しない。

それでも産業界は10月に、経団連など4団体が連名で「TPP11」の早期実現を強く求めた。協定に定める質の高い自由化は「アジア太平洋地域にまたがる企業の高度なバリュー・チェーンを制度的に支える基盤となる」からだ。

日本の通商戦略の面で、新協定はさまざまなプラスがある。ベトナムなどの新興国を含めた質の高い協定が発効すれば、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)など他の協議に影響を与える。中国などの通商政策に対しても、より広範な自由化を促す役割が期待できる。

また米国トランプ政権は自国に有利な条件を獲得しようと、日本に2国間経済協議を求めてきた。この交渉でも日本がTPPの理念や合意内容を示すことで「米国第一主義」の行き過ぎを戒めることができよう。

トランプ政権の関心は自国の貿易収支の金額に傾きすぎており、いずれ修正されるとみる通商関係者が少なくない。日本としてはTPP11の経済圏を発展させ、米国の復帰を待つ戦略が正しい。最終局面でカナダが合意に難色を示すなどの問題もあったが、新協定を確実にゴールさせてもらいたい。

今年は欧州連合(EU)との経済連携協定とTPP11の合意という通商上の大きな成果があった。日本経済の再生に向け、力強い歩みを続けたい。

(2017/11/14 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン