[ オピニオン ]

社説/円高・株乱高下 一喜一憂せず生産性革命を急げ

(2018/2/26 05:00)

金融市場の動向に一喜一憂せず、働き方改革や生産性革命といった重要施策に早期に取り組むことで、新たな成長軌道を描きたい。

大企業・製造業による2017年度の想定為替レート(1ドル=110円台)を超えた円高と株価の乱高下が続いている。ただ米国景気が後退しない限り、中期的には日米経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)に沿った円安・ドル高基調に戻るとみる市場関係者が少なくない。

足元の金融市場は、米国の大幅減税による景気の上振れとインフレ懸念が米金利の上昇を招き、米株価の乱高下とリスク回避の円買いが進んでいる。トランプ米政権の保護主義とドル安容認の姿勢も円高圧力を強め、日本の株価を乱高下させているのが現状だ。

本来なら、米金利が上昇して日米金利差が拡大すれば円安・ドル高になりやすい。金融緩和を継続する日銀の黒田東彦総裁が続投する方向にある一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は利上げペースを加速する可能性を示唆し、両国の金利差はさらに拡大する可能性がある。

だが金融市場は、金利差より米国が景気後退につながるインフレへの警戒感を強めている点に反応し、米金利上昇が米株安とドル安につながっている。

米国が好調な景気を維持することは日本経済にとって歓迎すべきことだ。足元の円高基調は輸出主導企業にはマイナスだが、高止まりしている原油価格の調達コストを軽減できる利点もある。しばらくは要人発言などによって為替や株価の乱高下が続く可能性が高いものの、中期的には金融市場が落ち着きを取り戻すと期待したい。

日本にとって今、肝要なのは改革を着実に推進することだろう。しかし与党が「働き方改革国会」と形容する今国会の審議は紛糾している。

時間外労働の上限規制に反発する中小企業も納得する働き方改革を実現しつつ、18年度予算成立により生産性革命にいかに勢いをつけるか―。金融市場より視界不良な国会審議の正常化が政権に求められる。

(2018/2/26 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン