[ オピニオン ]

社説/サイバー攻撃 国レベルでの強化対策を急げ

(2018/7/17 05:00)

IoT(モノのインターネット)化が進むのと並行して、日本や日本企業がサイバー攻撃を受ける危険性が高まっている。サイバー攻撃というと一般にはハッカーのゲーム遊びのイメージもあるが、今日の実行の主役は国家レベルとの見方が強い。中国もロシアも北朝鮮も専門部隊で強化に励む中、日本も国レベルの強化対策が必要だ。

戦闘機やミサイルが飛び交う“目に見える戦争”に対し、サイバー戦争の実態は分かりにくい。ただ現実にはステルス戦闘機など最新兵器の技術を盗みだそうとしたり、高官がいつどこで、誰と会ったかなどのような個人情報がサイバー攻撃で丸裸にされようとしているのは周知の事実。ハッカーの遊びなら自分の技能を誇示するためプログラム中身を変えたりするケースもあるが、サイバー攻撃ならば手の内をさらす行動はしない。相手の情報を、ただつかんでいるだけで優位に立てるからだ。

太平洋戦争時、日本はミッドウェー海戦や山本五十六連合艦隊司令長官機撃墜事件で暗号を米軍に読まれ、苦杯をなめた。同じ内容を企業に置き換えると買収交渉や商談の提示額を相手側に知られたり、設計図面を無断でコピーされ、商品競争に敗北したりするケースが考えられる。大手企業の場合、対策もそれなりに進んでいるものの、IoTで下請け中小企業や個人のパソコンまでがネットでつながるようになれば、対策が必要な端末の数はうなぎ上りに増加し、脆弱(ぜいじゃく)性が増すのは否めない。

防衛省のシステムに寄せられる不正アクセスや攻撃メールは年間100万件超で、サイバー防衛隊は侵入経路の解析などに追われている。ウイルスの中身も高度化し、パターン解析では読み取れなくなっている。専門人材の強化、育成が急務だ。

民間企業はサイバー対策先進国・イスラエルなどの製品で拡販を図る動きもある。こうした動きを政府も積極支援する制度が必要だ。不正コピーなどで企業のモノづくり力がそがれれば、損害を被るのは国家であり、国民なのだから。

(2018/7/17 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい高速道路の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい高速道路の本

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン