[ オピニオン ]

社説/企業の衛星データ活用 高精度の測位情報をサービス化

(2018/9/28 05:00)

人工衛星データの用途が大きく広がろうとしている。数センチメートル級の測位能力を持つ準天頂衛星「みちびき」が11月に運用を開始する予定で、産業界は高精度の測位情報を活用することが可能になる。企業は新産業の創出に向け、気象や防災、海洋資源、交通などの分野で積極的に衛星データを活用すべきだ。

世界中の衛星サービスは衛星テレビや衛星通信など消費者向けの需要が拡大し、毎年3―4%の成長が続いている。また米スペースXが宇宙旅行サービスを計画するなど、宇宙を舞台に新たな産業が立ち上がりつつある。日本も基幹ロケット「H2A」などの先進事例を積み上げているが、産業化の観点では海外から遅れていた。

日本政府はこうした情勢を踏まえ、2017年に「宇宙産業ビジョン2030」を策定。超スマート社会「ソサエティー5・0」の実現に向けた駆動力と位置付け、衛星データの産業利用などを中心に進めている。特に期待されるのが、みちびきだ。米国の全地球測位システム(GPS)の日本版と呼ばれ、日本の真上(準天頂)に1日8時間程度とどまる軌道をとる。

みちびきが発信する電波を使えば、地上の位置を高精度に把握することが可能だ。GPSの機能の補完・補強に加え、災害時の通報や安否確認といったサービスも提供できる。また産業分野の用途では、自動車や農業機械・建設機械の自動走行、3次元地図の作製、児童・高齢者の見守りサービスといった事例が想定される。

一方で課題もある。データをどのように入手して利用すれば良いのか、企業側の知見が十分ではないとされる。そこで経済産業省は19年度からデータの解析・応用などを行える高度な人材を養成する。活用スキルを習得する場を設けて人材の裾野を広げ、アプリケーション(応用ソフト)の開発など新産業の創出につなげる考えだ。

みちびきの運用により、宇宙ビジネスの可能性が広がるのは間違いない。企業は積極的に衛星データを活用し、競争力の高いサービスを創出すべきだ。

(2018/9/28 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン