- トップ
- 科学技術・大学ニュース
[ 科学技術・大学 ]
(2018/12/6 05:00)

徳島大学の安部秀斉准教授らは、腎臓を形成する複数の細胞を混合する共培養により、生体に近い腎臓組織の特性を持った立体的な組織様構造体「KLS」の作製に成功した。KLSは24時間の培養で作製可能で、尿を濾過する糸球体と糸球体を保護する細胞「ポドサイト」も再現していた。均質なミニ腎臓を...
(残り:670文字/本文:810文字)
(2018/12/6 05:00)
※このニュースの記事本文は、会員登録(無料・有料)することでご覧いただけます。
PR
科学技術・大学のニュース一覧
- 脊髄損傷のiPS移植実施へ 厚労省、慶大計画を了承(19/02/19)
- iPSで脊髄損傷患者に“光明” 慶大、安全性を1年かけ評価(19/02/19)
- タウたんぱく質の脳内蓄積量、認知症進行速度に関連 量研機構など(19/02/19)
- 東電「デブリ」接触調査 堆積物剥離、釣りざお型ロボで成功(動画あり)(19/02/19)
- NICT先端研究/情通機構(77)次世代音声対話システム“WEKDA”(19/02/19)
- 藤田医大、ウシオ電の子会社と契約 自閉症スペクトラム新薬開発で(19/02/19)
- 80Gbpsの無線通信チップ、広島大など開発 「5Gの先」実用化へ(19/02/19)
- 3回の桜島大噴火、直前に深さ1―3kmまでマグマ上昇 東北大など(19/02/19)
- 愛知県大、ラオス国立大と学術交流で協定(19/02/19)
- 新潟大、燕三条企業と医工連携事業(19/02/19)