[ オピニオン ]

社説/国内航空機部品メーカー 装備品ティア1への発展が不可欠

(2018/12/25 05:00)

世界的に旺盛な旅客機需要を追い風に、国内の航空機産業は成長を続けている。主要構造部位の供給を通じて培った国内航空機部品メーカーの設計・生産技術は、国際的に十分な競争優位性を持つ。将来の飛躍に向け、航空機メーカーに直接部品を供給するティア1への発展が不可欠だ。

航空機産業が集積する東海3県(愛知、岐阜、三重)で、民間信用調査会社が行った動向調査によると、関連企業77社の2017年度売上高合計は前年度比6・7%増の2379億円。米ボーイングの新型中型機「787」向け受注が増えた。

米ボーイング、欧エアバスとも日本市場に関心を示しているという。納入が遅れているとはいえ、国産小型旅客機「MRJ」への期待は高く、今後国産部品の採用が増えると見込める。

拡大の背景には大手に加え、中小企業の参入意欲の高まりがある。中小各社が強みを持ち寄り、クラスターを形成する動きが活発なことでも分かる。

従来、機体メーカーは部品発注に際して各工程ごとに下請け企業に発注している。近年はサプライチェーンの強化・拡大を反映し、ティア1に複数工程の一貫化を求める流れがある。クラスターは機体メーカーの調達方式の変化に対応できそうだ。

狙い目はエンジン部品と言われる。エンジンは納入後もメンテナンスが必要で、継続して部品納入が見込める。エンジン部品メーカーを育て、国産エンジンのクラスターを形成すれば、ティア1への道が見えてくる。

課題もある。他の産業と同様、人材育成は急務だ。航空宇宙産業に乗り出す中小企業は他分野からの参入が多く、元々高い技術力を持つ。航空機部品とはいえ、技術の基礎は切削、板金などだ。多能工化を図り、少数精鋭集団化する方法もある。

11月下旬に開かれた「国際航空宇宙展2018東京」では、各地の中小企業、クラスターが海外企業と精力的に商談する光景が見られた。企業の主体性は当然だが、国や自治体と一体となった取り組みの一層の推進を望みたい。

(2018/12/25 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン