[ オピニオン ]

社説/きょうから全国安全週間 転倒や熱中症…対策を急げ

(2019/7/1 05:00)

「全国安全週間」が今年も1日に始まる。労働災害は長期的には減少傾向にある。一方、休業4日以上の死傷者数は3年連続で増加した。高年齢労働者の増加や、小売業・飲食店・社会福祉施設など第3次産業従事者の増加が背景にある。特に、「転倒」や「熱中症」、外国人労働者の死傷災害などが増え、一層の対策を講じる必要がある。

厚生労働省によると、18年の労働災害による死亡者数は909人と、17年を69人下回った。18年の休業4日以上の死傷者数は12万7329人と、17年に比べ6869人増えた。

近年の労働災害には、いくつかの特徴が浮かび上がっている。まず、年齢別の死傷者数で60歳以上が3万3246人と、前年に続き最多を更新した。災害全体に占める割合は、60歳以上が26・1%で、他の年代と比べて高くなっている。

事故の型別では、「転倒」と「動作の反動・無理な動作(腰痛)」が大幅に増えてきている。特に転倒は、死傷災害全体の25%を占める。また、18年は熱中症が17年比2倍以上の死傷者を出しており、対策が講じられているものの、増加に歯止めがかかっていない。

また、外国人労働者全体・技能実習生の死傷災害は年々増加の一途をたどる。対策の一つで有効と考えられるのが、習慣や言語の違いなどによる「禁止事項」の行き違いを解消することだ。それには誰が見ても分かる「見せ方」が必要になる。

中央労働災害防止協会などは、外国人労働者など多様な労働者向けに「分かりやすい図示化の手引き」を作成した。今後、基本的な安全確保から作業の進め方から円滑なコミュニケーションの促進まで、多様な労働者が安全・健康に働ける職場づくりにつながるよう、ツールを積極的に活用していくことだ。

安全・安心を確保するための努力に終わりはない。労働者自身が加齢に伴う身体機能の低下を自覚しないまま作業し、転倒などの災害に至るケースが多いのも事実。運動や食事、睡眠などのセルフケアを促す取り組みも一層求められる。

(2019/7/1 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

2024年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン