社説/「説明できるAI」 NEDOの開発事業に期待

(2019/9/16 05:00)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年度から、人工知能(AI)の信頼性に関する技術開発事業に取り組んでいる。7月、新たに8テーマを採択した。思考過程が不透明なAIの学習結果や判断根拠を理解しやすい形で可視化する「説明できるAI」が7件。AIの有効性や信頼性を評価し、性能を保証するためのツールや評価方法を確立する「AI品質」が1件だ。

AIは演算能力や思考プロセスの速度が速く、ビジネスの効率化や質の向上などに優れ、人間の負担を軽減すると期待されている。半面、人間が判断の根拠を知ることができないなどの問題点も指摘されている。NEDOはこうした点を踏まえ、推論結果や判断根拠を理解できるAIに取り組む。

「説明できるAI」の一例として、東京医科大学とキユーピー、横浜国立大学による「生体データを用いて発がんリスクを説明できる“高信頼性進化的機械学習”の研究開発」がある。

キユーピーは、食を通じてがんを予防することを目的に、2013年から東京医科大の落合孝弘教授と共同研究を実施してきた。血液中に含まれる小さなリボ核酸「マイクロRNA」という微量成分の発現量と将来がんになるリスクとの関係や、マイクロRNAの発現変動に対して特定の食が与える影響の究明に取り組んでいる。

今回、採択されたのはマイクロRNAのデータ解析に必要な「説明できるAI」の研究だ。既存のAI解析では膨大なデータが必要なうえ、処理過程を人間が理解するのは難しく、判定の根拠を示すことが困難だった。この課題の解決に、横国大を加えた3者で取り組む。

AIは人間にとって便利なツールだが、推論結果や判断根拠がブラックボックスになっている。これを人が理解できる形で提示しようというのが、NEDOの狙いだ。

「説明できるAI」が実用化されれば、信頼性を高めることができ、AIの適正な普及につながるものになるだろう。ぜひ成果をあげてほしい。

(2019/9/16 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン