社説/洋上風力発電の大幅拡大 コスト低減へ官民の力を集結

(2020/12/30 05:00)

洋上風力発電の大幅拡大は、広範な経済波及効果も期待できる。課題は多いが官民が連携し、普及実現へ踏み出したい。

政府は2050年の温暖化ガス排出量実質ゼロと経済成長の両立を目指す「グリーン成長戦略」を策定した。

発電に占める再生可能エネルギーの割合を約50―60%に拡大させる。その切り札として位置付けたのが、洋上風力発電だ。目標では洋上風力の発電能力を30年までに1000万キロワット、40年までに3000万キロ―4500万キロワットに拡大する。大型の火力発電所に換算すると30基分以上に相当する。

「政府の目標設定により投資予見性が立つ」(大手電機メーカー)と産業界は歓迎する。洋上風力はタービンだけでも数万点に及ぶ部品で構成され、日本のモノづくりの強みを生かせる。風車の組み立てから基礎部分の設置工事など、サプライチェーンの構築が欠かせない。

設備管理のための港湾整備や専用船建造、送電線製造、保守など関連産業の活性化も見込める。洋上風力発電の導入量は20年9月現在、商業運転に限ると約4500キロワット(2カ所)にすぎないが、日本風力発電協会は30年までに1000万キロワットを導入すれば経済波及効果は13―15兆円程度になると試算する。

課題は低コスト化だ。日本は遠浅の海が少ないため、浮体式という新技術の確立がカギとなる。発電の適地とされる北海道や東北、九州から、需要地の首都圏や中部・関西圏まで送電するための連系線の増強も必要になる。これらの課題を乗り越えるには、国による強力な支援が不可欠だ。

司令塔になる官民連携の推進組織をつくり、生産体制の整備や人材育成を効率的に進める必要がある。また、立地促進には環境調査や利害調整がスムーズに進む体制整備も重要だ。時間とコストのムダを省き、投資予見性を高めなければならない。

日本で導入が進めば、東南アジアなど海洋条件が似た地域での普及も期待できる。グリーン成長戦略の成功事例となるよう、官民の力を集結させたい。

(2020/12/30 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン