[ 科学技術・大学 ]

大阪府大、ナノ多層薄膜を常温常圧で容易構築できる技術開発

(2017/9/20 05:00)

大阪府立大学大学院工学研究科の牧浦理恵准教授らは、ナノサイズ(ナノは10億分の1)の物質による多層薄膜を常温常圧で容易に構築できる技術を開発した。研究グループが持つ水面にナノサイズの分子膜を作る技術を応用。結合様式を工夫し、縦方向に分子を積み上げることに成功した。有機薄膜太陽電池の作製などで理想的な構造の材料の開発につなげていく。

研究グループは、π電子(原子間の結合方向と垂直に伸びる電子軌道)の相互作用により、積層されやすいフラットな形状の分子を使うことでナノシートの多層化を実現。

分子間の連結後も平面性を保ち、構造が崩れない。水面で平らに分子を散布してシートにするため、有機溶媒に分子を完全に溶かしつつ水と混和しない種類を選んだ。分子が塊状の凝集体になることや、水中に溶け込むのを防いだ。

研究グループは、工業分野で実用化しやすいよう、一般的な環境でのナノ構造材料の創製に注力。太陽電池材料を重点テーマの一つとしてきた。横方向の結合のみの薄膜は開発していたが、電子の動きが必要な太陽電池材料では厚みが不可欠だったため、縦方向に立体的な分子の結合がある多層構造の開発を進めていた。

横方向が水素結合なのに対し、縦方向ではπ電子を活用し、方向により結合様式を変えることで立体構造を実現した。水面上にシートを形成するため、低コストで作業後の廃棄もしやすい。

(2017/9/20 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン