[ ICT ]

設備稼働状況、無給電・非接触で測定 泰興物産と東京高専がIoT装置開発

(2017/10/6 05:00)

  • 非接触センサー(上)と、無給電で計測、データ送信するデバイス

泰興物産(東京都立川市、丸田陽社長、042・522・7168)は、生産設備の稼働状況を無給電かつ非接触で測定できる「電気量測定IoTデバイス」を開発した。東京工業高等専門学校と共同開発した。設備の電源コードの周囲に後付けできるため、めったに設備の電源を切れない企業や、投資を抑えてIoT(モノのインターネット)を導入したい企業にも利用しやすい。中小企業へのIoT導入の敷居を下げられそうだ。

具体的には、カレントトランス(CT)という非接触センサーが、測定対象に電流が流れた時に発生する磁界を検知し、比例した量の電流を流す。センサーに接続した新開発のデバイスが、センサーから発生した電力だけを使い、電流の計測とデータ処理、パソコンなどへの送信を行う。小型電池も必要ないため、投資を抑えて設備の稼働状況をモニタリングできる。

東京高専の水戸慎一郎准教授と学生が共同で開発した独自の回路によって、無給電での駆動を実現した。従来、計測と充電は別々の回路が必要だったが、これらを一つの回路にしたことで、計測と充電を同時にでき、CTで発生した電流を無駄なく使える。デバイス全体も低消費電力化した。CTは市販のものを利用した。

泰興物産はプラスチック加工メーカー。東京高専出身の社員が多く、以前から交流があったことから共同開発が実現した。泰興物産では、電気量測定IoTデバイスを約1年間利用している。今後、ユーザーの設備で実証実験を進め、量産化を目指す。

既存の電気量測定デバイスは給電用の電池が必要だったり、コンセントとプラグの間に設置するために設置時に生産設備の電源を切ったりする必要があった。

(2017/10/6 05:00)

電機・電子部品・情報・通信2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン