[ 科学技術・大学 ]

雷の放電経路、高精度予測へ 防災科研、新型センサーで3次元捕捉

(2017/10/30 05:00)

  • XバンドMPレーダーと雷放電経路3次元計測システムによる雷雲観測の模式図(防災科研提供)

落雷による事故は人命だけでなく、公共交通や産業活動にも影響を及ぼすものの、その正確な予測は容易でない。そんな中、防災科学技術研究所は、雷の危険度予測手法の開発に向け、雷の放電経路を3次元に捉える新しい観測装置「LMAセンサー」による試験観測を始めた。雷発生のメカニズムを解明することで、精度の高い雷の監視や予測情報の提供を目指している。(曽谷絵里子)

防災科研では、高性能レーダー「XバンドMPレーダー」による観測データを用い、雷雲中の上昇気流や電荷の担い手となるあられの有無を判断し、雷の発生状況と比較して予測する手法を開発してきた。ただ、予測精度の向上には落雷位置などに加え、従来の機器で観測の難しかった雲放電の放電経路の把握が必要だ。

LMAセンサーは、落雷や雷放電によって反射された電磁波を複数台のセンサーで受信することで、到達時間差により放電位置を決定できる。地震の震源地を求めるのと同様の到達時間差法を用いている。放電の緯度や経度、高度といった位置情報と時刻の連続データから、落雷、雲放電の3次元放電経路を得る仕組みだ。現在、首都圏に現在8台を設置。2018年中に12台まで増やして観測体制を整える予定だ。

野外イベントでの安全確保、精密機器工場での機材や製品の破損防止など、雷予測情報のニーズは高い。気象庁のホームページの「雷ナウキャスト」では、雷の激しさや落雷の可能性を1キロメートル格子単位で解析し、10―60分先までの予測情報を提供する。LMAセンサーからの情報を組み合わせれば、30分以内に落雷の可能性がある領域を絞り込める。

防災科研気象災害軽減イノベーションセンターの岩波越副センター長は、「民間気象会社などにも技術移転し、雷予測情報をより広く提供することで、被害低減につなげられれば」と話した。

(2017/10/30 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン