[ 科学技術・大学 ]

島根大とアビヅ、熱電変換素子リサイクルで新技術

(2018/3/6 05:00)

島根大学の笹井亮准教授と藤村卓也助教は、中古車オークションのアビヅ(名古屋市港区、瀬田大社長、052・619・6600)と共同で、熱電変換素子のビスマス・テルル合金などをリサイクルする技術を開発した。それぞれの元素をほぼ100%の収率で回収できるという。熱電変換素子はIoT(モノのインターネット)の分散電源として期待されている。今後、処理量の拡大や不純物への対応を進める。

熱電変換素子は現在捨てられている熱を利用した発電手法として期待されている。プラントの廃熱を利用したセンサー用電源などの用途が見込める。

すでに小型冷蔵庫などに使われているが、テルルが毒性を持つため取り扱いが難しい。リサイクル法が確立すると普及に向けて弾みが付く。

ビスマス・テルル合金からビスマスとテルル、アンチモンの3元素を回収する。まず合金を硝酸中で加熱し、ビスマスとテルルを溶かす。この工程でアンチモン酸化物が沈殿物として回収できる。

次に溶液を中和してアルカリ性にする。するとビスマスが溶液中に溶けていられなくなり、ビスマス酸化物が沈殿する。そして溶液にアスコルビン酸を加えるとテルルが還元されて、金属テルルとして回収される。

アンチモン酸化物の純度は約60%、ビスマス酸化物が85―90%、テルルは金属のため純度がほぼ100%だった。それぞれの元素は沈殿条件では溶液中に残れず、溶液を元素分析すると検出限界以下の濃度だった。15日から東北大学で開かれる日本セラミックス協会年会で発表する。

(2018/3/6 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン