社説/欧州の天然ガス危機 国際協調で供給リスクに備えよ

(2022/2/10 05:00)

天然ガスをめぐる世界の需給状況が不安定さを増している。短期だけでなく、中長期の視点で対応策を考えるべきだ。

波乱の最大要因は、ロシアによるウクライナ侵攻の恐れが大きくなっていることだ。もし現実となれば欧州各国が制裁措置としてガス購入の停止に踏み切るか、逆に制裁に反発してロシアが欧州へのガス供給を停止するかの瀬戸際にある。

欧州は天然ガスの約4割をパイプラインを経由したロシアからの輸入に頼っている。特定国に過度に依存する欧州のエネルギー政策の失敗と断じるだけではすまない。ロシア以外からの調達急増は世界の天然ガス価格の高騰を招き、新興国、途上国経済に多大な悪影響を及ぼす。

ロシアにウクライナ侵攻を思いとどまらせることが最善策である。平和的解決へ、首脳外交を粘り強く続けてもらいたい。

米国はドイツに、ロシアとの新たなガスパイプラインの運用を思いとどまるよう要求した。同時に米国産ガスの欧州への供給拡大に加え、同盟国にも協力を要請した。これに呼応して日本政府も欧州に液化天然ガス(LNG)の融通を決めた。しかし国内需要も逼迫(ひっぱく)しており、融通できる量は限られている。

いずれにしろ、当面天然ガス価格は高止まりが避けられない。コロナ禍が回復すればさらなる需要拡大も予想される。

エネルギーの脱炭素化が加速する中で、石炭だけでなく天然ガスへの投資も手控えられる傾向にある。しかし、安定供給と脱炭素を両立させるには、温室効果ガス排出割合が石炭より低い天然ガスは、必要なエネルギー源であるのは明らかである。

米国、豪州、中東などの産ガス国と消費国が協調し、採掘への再投資を進め、供給量と価格の両面を安定させる方策を構築していく必要がある。

過去にはエネルギーの供給途絶が大戦の要因となった例もある。国際協調が求められる局面だ。日本は中国に抜かれたとはいえ、世界第2位のLNG輸入国で産ガス国との関係も深い。率先して協調の枠組みづくりに貢献してもらいたい。

(2022/2/10 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン