電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,999件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.125秒)

SWCC、アルミ架空送電線撤退 (2024/5/30 総合3)

より成長性と収益性が高い事業に経営資源を振り向ける。 ... 25年4月1日以降は同事業を手がける東北電力グループの北日本電線(仙台市太白区)に仙台事業所内の建屋を賃...

住友商事は28日、洋上風力発電施設の建設支援船(CSOV=イメージ)の保有・運航事業を手がけるノルウェーのIWSフリートに出資し、同事業に参入すると発表した...

「CTA製の中空糸膜は従来、岩国事業所(山口県岩国市)で製造し、ニプロ大館工場に陸送していた。... 同事業以外で新規事業をする検討にも入っている」 【記者の目&#x...

三菱化工機など、CO2分離回収型水素製造を実証 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

両者で共同提案した「高圧用CO2分離膜の水素製造システムへの適用性検討」が、このほど新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業に採択された。同事業において、CO2分離回収...

三井不、製薬向けラボ開発 米ボストンで参画 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井不動産は米子会社を通じ、米国で4件目のラボ&オフィス事業として「イノベーションスクエアPhaseIII(仮称)」(マサチューセッツ州ボストン&#...

日本国際博覧会協会は、2025年大阪・関西万博で地球規模の課題を約1週間単位で話し合う事業「テーマウィーク」の関連イベントを大阪市内で行った(写真)。同事業は企業も...

アズビル、事業場の省エネ貢献 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機2)

アズビルは同社を幹事社とするコンソーシアムを構成し、経済産業省によるエネルギー管理支援サービス事業者(エネマネ事業者)公募に申請し、採択された。... 同事業者は、建物にエネルギー管理...

SAP市場の競争激化により、同事業は17年度から断続的に赤字が発生していた。... 三洋化成のSAP事業の収益性は悪化し、24年3月期の同事業の営業損益は約16億円の赤字だった。 ....

「カーシェアは大きな可能性を秘めている」と期待を示すのは、同事業が主力のDeNASOMPOモビリティ(東京都渋谷区)社長の馬場光さん。 SOMPO...

JCU、今期設備投資7倍に 熊本での半導体向け薬品増強 (2024/5/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

今秋に着工し、25年末ごろに完成予定の熊本事業所(熊本県益城町)に設備投資額の大半を投じる。... 同事業所は製造拠点としては新潟県上越市の生産本部、研究開発拠点としては川崎市の総合研...

日本政策金融公庫国民生活事業が実施している「事業承継マッチング支援」の2023年度の引き合わせ件数は、前年度比85%増の666件、成約件数が同2・4倍の103件となった。... マッチング支援...

2026年夏の本格稼働時点で、同事業所の売上高は40億円、従業員は50人を見込む。稼働に合わせ、18年に開設した設計部門の四国テクニカルセンター(松山市)を同事業所に集約する。 ...

オータックス、佐鳥電から事業買収 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

佐鳥電機が8月30日付予定で同事業を会社分割(簡易新設分割)し、オータックスに全株式を1億円で譲渡する。同事業の売上高は2023年5月期実績で27億9000万円。 ....

同補助金は、令和6年能登半島地震により、被害を受けた被災区域4県(石川県、富山県、福井県、新潟県)に所在する小規模事業者が、商工会議所などの国が指定する支援機関の助言も受けながら災害か...

大倉工業、農機から提案 フィルム製品を拡販、省力化・コスト減支援 (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

【高松】大倉工業は農業関連製品のトータルソリューション(提案)事業に乗り出す。... 大倉工業は同事業の開始に伴い、機械メーカーの出身者を採用し提案営業の人員を増強した。... 同フィ...

宇部マクセル、セパレーター膜増産 (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

UBEとマクセルの合弁会社である宇部マクセル(京都府大山崎町、中安哲夫社長)は、堺事業所(堺市西区)でセパレーター(絶縁体)原膜製造設備を新設する。.....

NTNの24年3月期は主力の自動車事業で値上げが進展し、同事業の営業損益が黒字転換した。... ジェイテクトの24年3月期の産機・軸受事業は「日本やアジアで販売が減少したが、欧州などで増加した」...

日立造のバイオメタネーション調査、国交省事業に採択 (2024/5/21 機械・ロボット・航空機2)

日立造船は下水処理施設から発生する消化ガスを活用したバイオメタネーションの調査事業が、国交省の「令和6年度下水道革新的技術実証事業」に採択された。... 同事業に伴い、日本下水道事業団(東京都...

山善など、日本製紙の国内3工場に太陽光発電拡大 (2024/5/20 機械・ロボット・航空機2)

山善とDaigasエナジーは共同でのコーポレートPPA事業の1号案件として、2023年3月から日本製紙クレシアの開成工場(神奈川県開成町)で電力供給を始めている。新たに供給する3工場の...

京都に新ライン マクセルはリチウムイオン電池(LiB)用塗布型セパレーター(絶縁材)事業を拡大する。UBEとの共同出資子会社、宇部マクセル京都(...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン