電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,293件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

【神戸】神戸市は6月28日10時から、神戸サンボーホール(神戸市中央区)で「第16回神戸ものづくり中小企業展示商談」を開催する。

韓国技術ベンチャー財団、日本市場開拓へ商談会 (2024/5/28 中小・ベンチャー・中小政策)

韓国技術ベンチャー財団東京事務所(東京都港区)は韓国の京畿道利川市、京畿道経済科学振興院と共同で、6月に同市の中小・ベンチャーと日本企業の商談会を行う。

9月に豪州・シドニーで開かれる日本酒の試飲販売を中心としたイベント「サケフェスティバル」でのテストマーケティングや現地販売、商談会での渡航費用などを補助する。

韓国貿易協会が主催する「第23回韓国商品展示・商談会K-Product」(日刊工業新聞社など後援)が22日、東京国際フォーラム(東京都千代田区...

経営ひと言/山善・岸田貢司社長「技術革新起こす」 (2024/5/23 機械・ロボット・航空機2)

このほど事務局を務める生産財・消費財の展示商談会「2024大阪どてらい市」を開いた。 商談会は展示総面積が7892坪と大阪開催史上最大規模で、機械・産業機器などを展示。

【宇都宮】足利銀行は11月21日にマロニエプラザ(宇都宮市)で「ものづくり企業展示・商談会2024」を開催する。... 地元企業の製品PRと個別商談の機会をつくる狙い。

共同での投融資や商談会開催を通じ、サプライチェーン(供給網)の強靱(きょうじん)化、サステナビリティー活動の推進を後押しする。

【名古屋】愛知県はトヨタ自動車グループ各社とのマッチング・商談の機会を設けるため、10月3、4の両日にトヨタ本社(愛知県豊田市)のサプライヤーズセンターで「愛知県 新技術・新工...

韓国貿易協会(東京都千代田区)は韓国・仁川市など6自治体と共催で22、23の両日、東京・丸の内の東京国際フォーラムで「第23回韓国商品展示・商談会K-Pro...

【名古屋】名古屋商工会議所が愛知県、名古屋市、中部医療機器工業協会などと共催する医療機器の展示商談会「メディカルメッセ」が18日、愛知県国際展示場(愛知県常滑市)で...

総会では同委員会の会則などを議論するほか、2025年日本国際博覧会協会の高科淳副事務総長が万博の概要について説明する。 開幕1年前イベント「ナラ・ユース・エキスポ」では万博の紹介や健...

IPM以外にも医学・工学系学会などMICE(研修・報奨旅行・国際会議・展示会)の誘致を目指し、MICE関連商談会への出展や国際会議での誘致活動を行う。

東京・多摩および周辺地域の食品、雑貨、輸入品などを扱う事業者が対象で、事業者はバイヤーとの個別商談会などを行う。... 商談会のほか会期中に、売れる商品にするための総合的なアドバイスを受ける相談会や事...

【静岡】静岡県産業振興財団(静岡市葵区、中西勝則理事長)は、やまなし産業支援機構(甲府市)、静岡銀行、山梨中央銀行と7月23日にアイメッセ山梨(同市)で...

区は東京きらぼし銀行とも包括連携協定を結んでおり、商談会の開催などで協力している。

新しい「大阪みやげ」を発掘する商談会や、大阪の飲食事業者に「万博特別メニュー」を考案してもらう事業も実施する。

政府による「なりわい再建支援補助金」や中小企業基盤整備機構による被災企業の復旧・復興ニーズと全国から受け付けた提案とのマッチングなどの事業に加え、日本政策金融公庫も毎年実施している全国規模のオンライン...

TSMCによる地場調達の拡大に期待を寄せるほか、商談会などで自社取引先の参入も支援する。

規格外品や余剰在庫品などの食品がある企業を対象に、それらの食品を消費者につなげるプラットフォームを運営するロスゼロ(大阪市西区)との商談会を4月に大阪産業創造館(同中央区...

JR東海、静岡・三重の企業と商談会開催 (2024/3/8 生活インフラ・医療・くらし1)

【名古屋】JR東海は同社を含めたグループ7社と静岡県、三重県の企業との初の合同商談会を名古屋市中村区の本社で開いた(写真)。... 5月には愛知県と岐阜県内の企業を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン