電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,020件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

通信業界の「競争」と「協調」(2)他業界とも進む協調路線 (2024/5/31 電機・電子部品・情報・通信)

一例として、財務省は5G基地局設置が可能な国有財産リストを公開し、基地局整備用地の調達コスト低減に役立てようとしている。... これにより通信事業者に5G基地局の整備を促し、都民の生活の質(Q...

第5世代通信(5G)基地局や再生可能エネルギーの整備、サーバー電源など幅広い用途が見込まれ、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に貢献できる。

経営ひと言/KDDI・高橋誠社長「コンビニが接点」 (2024/5/30 電機・電子部品・情報・通信2)

ローソン店舗の立地を生かした携帯通信基地局、飛行ロボット(ドローン)拠点の設置も計画。

従来比で作業時間を5分の1程度に削減できることから、自動運転用インフラや、より多くの基地局設置が必要な次世代通信網の整備などでの活用を見込む。 ... 自動運転や5G・第6世代通信&...

日本ケミコン、車載コンデンサー拡充 大容量型2サイズ追加 (2024/5/28 電機・電子部品・情報・通信2)

ほかにも通信基地局や人工知能(AI)サーバーでの活用も視野に入れる。

シチズンTIC、設備時計向け基地局 時刻同期、アンテナ不要 (2024/5/27 電機・電子部品・情報・通信)

電源はPoE(イーサネットによる給電)対応で、IPアドレスなどのネットワーク設定は基地局のみ。... 手軽に設置できるようにしたほか、基地局単体の価格はアンテナを含む従来品と比べて半分...

5GやオープンRAN(基地局の制御部と無線機の間をつなぐ共通仕様)などの先進技術が利用可能になり、これらを集約することによってモバイルネットワークの新たな応用と広がりが現実になってきて...

報告書案ではこのほか、1月に発生した能登半島地震の教訓を踏まえ、「携帯事業者とともに携帯電話基地局の強靱(きょうじん)化に向けた検討を進めるべきだ」とした。 能登半島...

デンカ、千葉工場に70億円投資 低誘電絶縁材を生産 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

パソコンやスマートフォン、データセンター(DC)、携帯電話基地局、ウエアラブル端末、自動車など幅広い分野での活用が期待できるという。

▽アスター(大型ドローン用モーター)▽エイビット(汎用高度無線通信システム)▽大熊ダイヤモンドデバイス(ダイヤモンド半導体デバイス)▽JX金属(...

ニュース拡大鏡/ドコモ、災害通信復旧を迅速化 スターリンク活用 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信2)

(編集委員・水嶋真人) 四角形のスターリンク用アンテナを移動基地局車や可搬型基地局、船上基地局の屋根に取り付けて低軌道衛星からの電波を受信し、携帯通信を復旧させる仕組...

しかし、最近は日本でもインフラシェアリングを提供する独立系の事業会社が成長している他、通信キャリア同士で第5世代通信(5G)基地局を展開するためのJVが設立されるなどしており、今後は、...

全国1000カ所にドローン KDDI、米社に出資 (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信1)

KDDIの松田浩路取締役執行役員常務は「携帯通信基地局や、(三菱商事と共同経営する)ローソン店舗などに配置してきたい」と述べた。

KDDIとソフトバンク、5G網構築の協業範囲を全国に拡大 (2024/5/9 電機・電子部品・情報・通信1)

5Gに加え、4Gの基地局資産の相互利用も検討する。2030年度までに1社当たり累計10万局の基地局を共同構築し、1社当たり累計1200億円の設備投資コスト削減を目指す。 ... これ...

楽天モバイル、700メガヘルツ帯で試験電波の発射開始 (2024/5/2 電機・電子部品・情報・通信)

今後は、特に利用者が多い都市部で自社基地局によるプラチナバンドの展開を順次拡大する。

アナ・デジ制御利点融合 ロームが電源用評価基板 (2024/4/23 電機・電子部品・情報・通信1)

産業用ロボット機器や半導体製造装置、第5世代通信(5G)基地局などへの展開を想定する。... 今後リファレンスボードのラインアップも拡充予定で、8月ごろに産業用ロボット機器や半導体製造...

楽天モバイル、関東の5G地域拡大 (2024/4/23 電機・電子部品・情報・通信2)

共用帯域における衛星通信との干渉調整条件の緩和により、関東地方で既存の5G基地局の電波出力を上げることが可能となった。

基地局メーカーや携帯電話キャリアと連携を図って進めていきたい」と期待を寄せる。

東京大学と共同研究したローカル5Gのソフトウエア基地局をコアとして、アンテナなども一体化した。

KDDI、予備電源に亜鉛二次電池 基地局で実証 (2024/4/12 電機・電子部品・情報・通信)

KDDIは11日、日本ガイシで開発中の亜鉛二次電池を携帯通信基地局のバックアップ電源設備に用いる実証試験を始めたと発表した。亜鉛二次電池の重量は、多くの基地局で用いる鉛蓄電池の半分...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン