電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,798件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

新開発の「U20ZR」は亜鉛を溶かして成形するホットチャンバー式。... 8月には油圧回路に新開発のサーボ制御を搭載した2号機も完成予定で、11月に開催される「日本ダイカスト展示会」に出展する。...

櫻製作所(大阪市淀川区、井上正基社長)は、簡単に手のひらサイズのドライアイスを製造する小型の装置を開発した。... 新開発の「ドライアイスステーション」は高さ122...

三浦工業、生菌分離装置を開発 3時間でレジオネラ検出 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機1)

【松山】三浦工業はレジオネラ属菌の迅速検査に利用可能な生菌分離装置を開発した。... 新開発の「GF―1A=写真」は、試料の前処理をした後の生菌分離から回収までの工程を全自...

この部材を組み込んだ新たな浄化装置も開発中で、農畜産業や水産業向けの展開を目指す。 新開発の部材「ピュアソル」は、光の透過率が高い白色の発泡ガラスに酸化チタンを主材料とする光触媒を担...

キヤノン、ミラーレス一眼「EOS R」旗艦モデル (2024/5/27 電機・電子部品・情報・通信)

キヤノンはミラーレス一眼カメラのブランド「EOS Rシステム」で初となるフラッグシップ(旗艦)モデルを開発し、2024年内に発売する。大量データの高速処理を...

アクティオ(東京都中央区、小沼直人社長)は、大林組、坂井電機(三重県亀山市)と共同で、リモコン操作で重量物を搬送できる半自動ロボットの低床式重量物搬...

富士フイルムビジネスイノベーション、用紙乾燥装置を搭載 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

印刷前に用紙を乾燥させ、用紙が含む水分量を一定となるよう制御する新開発の事前乾燥ユニット「ペーパースタビライザー」を搭載。

日清製粉G本社、世田谷に新開発拠点 グループ力加速 (2024/5/21 生活インフラ・医療・くらし)

日清製粉グループ本社は20日、新開発拠点「用賀オフィス(仮称)=イメージ」(東京都世田谷区)を設けると発表した。グループの日清製粉(...

ホーライ、樹脂粉砕の小型機開発 特殊回転刃で省エネに (2024/5/20 機械・ロボット・航空機2)

新開発した特殊構造の回転刃を採用。... 新開発の小型粉砕機「XUGM5―360KGH」は、モーターの小型化に伴い消費電力を従来機の半分の11キロワットに抑えた。... これまで蓄積した技術と新開発の...

TDK、ノイズ抑制シート量産 電子機器の誤動作防止 (2024/5/17 電機・電子部品・情報・通信)

TDKは16日、電子機器の誤動作の原因となる「ノイズ」を抑制するシートを開発し、量産を始めたと発表した。... アキレス(東京都新宿区)と共同開発したナノ分散ポリピ...

天井面にCLT、開放感ある空間実現 竹中が3工法開発 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

竹中工務店は直交集成板(CLT)を天井面に使った三つの床工法を開発した。... 同社は鉄筋コンクリート造や鉄骨造の架構の一部に木をあらわしで使用した設計技術体系「K...

鹿島、CO2吸収コンクリで大型プレキャスト製品 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

鹿島は製造時に二酸化炭素(CO2)を吸収するコンクリートを使い、大型プレキャストコンクリート(PCa)製品を開発した。... 複数のPCa製品メーカ...

ファナック、可搬800kgの荷積みロボ 8月投入 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

ファナックは可搬重量800キログラムのパレタイジングロボットを開発した。同ロボット「M―410シリーズ」の新機種として8月に市場投入する。... 新開発の「M―410/800F―32C」は駆...

車両・運転手の稼働率向上 【浜松】浜名ワークス(浜松市浜名区、田村元社長)は、乗用車のほか農業機械や小型建設機械も積載できるキャリアトレーラー&#...

23年秋に日本で受注を開始した新型の大型トラック「スーパー」は、新開発のパワートレーン(駆動装置)の採用で燃費効率が従来モデル比8%改善した。スカニアでは電動車の開発も進むが、...

同シリーズは中国で新開発したEV専用プラットフォームの適用と電動化技術の融合により「操る喜び」を突き詰めた。... 日産自動車は中国市場のニーズに合わせて開発した新エネルギー車(NEV)...

シンギ、フィルムのふた装置開発 多様な容器を1台で対応 (2024/4/25 機械・ロボット・航空機2)

シンギ(広島市中区、田中友啓社長)はテクノリサーチ(名古屋市西区)と共同で、外食店のテイクアウト用容器にフィルムのふたをセットする卓上型機械を開発した。... 新開発の...

かいわ、研削盤の砥石振れ抑制 加工サービス提供 (2024/4/24 機械・ロボット・航空機1)

新サービスで初年度に売上高1000万円を目指す。 新開発の「Brenner 超砥粒ホイール同心取り付けシステム」は、ホイール型砥石と固定するためのフランジに円周状の溝と突起を...

日本製鋼所は人工知能(AI)を活用して射出成形機の成形条件の変更を提案するシステムを開発し、市場投入した。... 新開発の「J―WiSe AI Molding ...

キヤノン/鮮やかな色を再現 大判プリンター (2024/4/22 新製品フラッシュ2)

新開発の顔料インクでこすれによる印刷面の傷を抑え、印刷後の加工や掲示など取り扱いやすい。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン