電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,929件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

東京大学の宮道彩乃大学院生と趙漠居講師、岡田慧教授らは、飛行時に安全に腕をつかんで留まることが可能な飛行ロボット(ドローン)を開発した。... 被災者の捜索や健康状...

武蔵精密が災害時電力供給 愛知・豊橋に小規模電力網 (2024/6/17 自動車・モビリティー)

独自の高容量蓄電機器活用 ホンダ系自動車部品メーカー大手の武蔵精密工業は、大規模停電時に工場の自家発電で生み出した電力を地域に供給する取り組みを始めた。一般に「マイクログリッド」と呼...

【さいたま】関東経済産業局は企業が地震など災害の際に自社の資金対策を簡単に検討できる「リスクファイナンス判断シート」を開発した。被災時の復旧資金や休業中の運転資金などが事前に把握でき、資金面の対策に役...

また、災害時には避難所としても機能する。

災害時の浸水対策で展示室や収納庫は2階以上のフロアに設ける。

令和6年能登半島地震が元日に発生したように、災害はいつどこで起こるか分からない。... 「自然災害から国民や外国人旅行者を守るための実学」を副題に据えた。全11章にわたり、現代の防...

富士通Japanと順天堂大、災害医療体制構築へ研究講座開設 (2024/6/14 電機・電子部品・情報・通信)

富士通Japan(川崎市幸区、長堀泉社長)と順天堂大学は、大規模な自然災害やパンデミック(世界的大流行)などで被災しても持続可能な復旧力を備えた災害医療体制の構築を目的...

佐野市は地盤が安定し、地震など災害に強いとされる。... 市政策調整課は「企業は通常の事業活動をしながら、災害時に少ない負担で被災地を支援できる」と説明する。

災害対策のほか政治や地政学リスクも考慮し安定調達を図る。... 橿原市との防災協定で災害時は同社を避難場所に提供。

やまびこ、可搬型太陽光・蓄電・発電システム 駐輪場で実証 (2024/6/13 機械・ロボット・航空機1)

同発電システムは系統電力が行き届いていない地域に安定した電源供給が可能で、災害時などに役立つ。

三井不と日鉄興和不、都内にドローン実験場 配送・災害支援を実証 (2024/6/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

ラストワンマイル配送や災害時の支援物資搬送などでの活用を想定している。 ... 物流や建設業界における労働力不足や自然災害への対策などさまざまな社会課題の解決に向け、配送や点検といっ...

三井住友建、下期に水循環式バイオトイレ投入 災害時利用など想定 (2024/6/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

災害時や上下水インフラが整っていない自然公園、建設現場などでの利用を見込んでいる。... ダイバーシティー化が進む建設現場での労働環境や災害時の生活環境の改善に役立つとみている。

災害時、空港早期復旧へ 国交省がBCP指針改訂 (2024/6/13 生活インフラ・医療・くらし)

事故時滞留者対応にも活用 国土交通省は大規模自然災害時の空港機能の早期復旧のために策定した空港業務継続計画(A2―BCP)のガイドラインを近く改訂し、事故時の滞留者対...

離着水・海上航行で観測、五洋建がドローン開発 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

空撮により、災害時には陸上と水中の両方の状況を速やかに把握できる。

【大分】大分県は日本UAS(無人航空機)産業振興協議会(JUIDA、東京都文京区、鈴木真二理事長=東京大学名誉教授)と「災害におけるドローン...

ニュース拡大鏡/京王電鉄、設備管理DX 技術系部署で連携強化 (2024/6/11 生活インフラ・医療・くらし)

更新工事・災害時に円滑対応 京王電鉄はデジタル技術を活用し、技術系部署間の連携を強化する。... これに電気設備の情報を加え、設備更新工事の準備や災害時対応の効率化に役立てる。......

ヒロセ電機、新郡山工場を竣工 コネクター増産 (2024/6/7 電機・電子部品・情報・通信)

必要な電力を100%再生可能エネルギーで賄うほか、自然災害への対応力も強化した。... 非常用発電機1台とオイルタンクも備え、停電や災害時には3日分の電気を供給できる。

また、工場内に災害時の避難所をつくる。

災害時に防災用品メーカーから製品の供給を受けられるような関係も築いている。

清水建、2棟で再生エネ融通 直流配電でロスなく (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

グリーン電力を敷地内で有効活用でき、電力使用に伴う二酸化炭素(CO2)排出量の削減と災害時の電源確保の両立が見込める。... 平常時の運用では太陽光発電からの電力供給でCO2を低減しつ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン